MEDICAL
地域トップクラスの
小児歯科患者数
領木院長の
乳歯に銀歯を使わない
体に配慮したこだわりの治療
MESSAGE
お子さまにとって、初めて行く歯医者での体験は、その後のお口の健康や栄養面、体の成長を大きく左右すると言っても過言ではありません。
怖い・痛いという思いをすれば、次回の歯医者通いが不安になってしまいます。保護者様に連れられて行く間はお口の健康を維持できるかもしれませんが、その間も、お子さま自身は楽しくないでしょう。
そして、一人で通院できる年齢になったとき、その差は明確に現れます。歯が痛いのに、歯医者が嫌で我慢する、ということになりかねません。
“優しい歯医者さん、歯医者は楽しい場所”を箕面おとなこども歯科で体感して、自ら定期健診に通える大人に成長して頂きたいと私たちは日々考え、小児歯科治療に従事しています。
また、箕面市の歯医者、箕面おとなこども歯科では、お子さまのお口・身体の健康のことを考えて、乳歯の虫歯治療の際に銀歯や金属は一切使用いたしません。
他の歯科医院では歯型を取って銀歯になるような大きさの虫歯でも、白い詰め物を使って、お子さまの小さなお口の中で歯の形を再現し修復するという非常に高度な手先の感覚と経験が必要とされる技術を、開院当時から一貫してすべてのお子さまに行っています。
箕面市はもとより大阪・関西での小児歯科治療は、箕面おとなこども歯科にお任せ下さい。
お子さまにとって、初めて行く歯科医院での体験は、
その後お口の健康を大きく左右すると言っても過言ではありません。
“優しい歯医者さん”を当歯科医院で体感することで、
歯医者さんへの苦手意識を少しでもなくせたら、と考えています。
POINT
1診療後のガチャガチャや
イベントがあって
楽しく通える
POINT
2ファミリー診療室があるから
親子で安心して通える
POINT
3信頼関係を築いてから行う
やさしい治療
顎の成長・
発育に悪影響
永久歯が
虫歯になりやすい
偏食に
なりやすい
永久歯の歯並び
が悪くなる
永久歯の
発育を妨げる
良い食生活で、むし歯や
悪い歯並びを防ぎましょう
院長
歯ブラシの仕上げ磨きはとても大切です。
しかしながら、お子様が1歳~4歳頃の時期は、仕上げ磨きを嫌がって泣いたり暴れたりする事がとても多いです。
そんな時期は、仕上げ磨きのポイントとして次の事を取り入れてみてください。
☆笑顔で楽しく歌いながら☆
真剣に磨こうとすると、ついつい怖い顔になっている事があります!
優しい笑顔でお子様を包み込み、好きな音楽をかけたり歌を歌ったり、楽しい雰囲気作りをしてみましょう。
☆力を入れ過ぎず優しく歯磨き☆
しっかり磨こうとすると歯ブラシに力が入り過ぎてしまいます。
ペンを持つように歯ブラシを軽く持ち、優しく小刻みに動かすようにして下さい。
大きくスライドしてゴシゴシ磨くと、摩擦で歯茎が痛みを感じます。
☆歯磨きの真似っこをしてみましょう☆
仕上げ歯磨きも子育てのスキンシップの一つです。
お子様の歯ブラシをする前に、お母様が歯ブラシをしている姿をお子様に見せてあげましょう。
特に、お兄ちゃんお姉ちゃん兄弟がいる時は、みんなが歯ブラシをしている様子を見せてあげると、とても興味を持って真似をしようとしてくれます。
また、お子様に歯ブラシを渡して「真似っこしてみてー」「ママの歯も磨いてくれる?」と声かけ・スキンシップをとってください。
※歯ブラシは親子、兄弟で共有せず、必ず一人ひとり別々の歯ブラシを使って下さいね!
☆お風呂場でうがいの練習☆
お風呂の時に、うがいのブクブク・ゴロゴロ練習をしてみましょう。
シャワーを使って、口の中にお水が入るのに慣れるの事も効果があります。
☆歯磨き粉は控えめに☆
歯磨きに慣れるまでは、 歯磨き粉は使わなくて大丈夫です。
歯磨き粉の泡立ちにより、歯が見えづらくなり、磨き残しが生じる原因になってしまいます。
味のついた歯磨き粉が好きなお子様には、歯磨き粉の量は米粒くらいの大きさから使ってみてくだい。大量に歯磨き粉をつけると口の中が泡だらけになってしいます。
以上の事を普段の仕上げ磨きに取り入れてみてください。
小さいお子様が歯磨きに慣れるのには、長い期間を要しますが、心の成長にあわせて必ずできるようになります。数か月~数年かけて、根気よく継続していってくださいね!