ご予約・お問い合わせ
箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科のご予約・問い合わせ:072-724-8881
当院へ通院中、または再診の方の
ご予約はお電話にて承ります

箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科のブログ

ログ

BLOG&COLUMN

歯の黄ばみの原因とは?対策・改善方法・NG行為を紹介

歯の黄ばみでお悩みではないでしょうか。

一度ついてしまうとなかなか落ちにくい歯の黄ばみは、人の印象に影響を与える要素でもあり、老けて見られる原因でもあります。

黄ばんだ歯がコンプレックスとなり、人前で笑えなくなったり、人とコミュニケーションを取ることが苦手になったりなど、日常生活に影響を与えてしまうケースもあります。

そうならないためにも、歯の黄ばみの原因を知り、日々の予防や適切に対処することが大切です。この記事では、歯の黄ばみの原因や防ぐ方法、NG行為、改善方法などを紹介します。

歯の黄ばみの原因

歯の黄ばみの原因

歯が黄ばむ原因には、外部要因と内部要因の2種類があります。ここでは、歯の黄ばみが起こる原因を解説します。

食べ物

歯の黄ばみをもたらす食べ物として、ポリフェノールや硫黄が含まれているものや、色の濃い食べ物などが挙げられます。

具体的には、以下のような食べ物です。

  • チョコレート
  • タマネギ
  • ニンニク
  • カレー
  • キムチ

これらは、いずれも歯に色がつきやすい特徴があります。ただし、食べた後に口をゆすいで口内に食べ物を残さないようにするなど、適切にケアをしていれば黄ばみは起こりにくいです。

飲み物

歯が黄ばむ飲み物として、タンニンやカテキン、アントシアニンを含む飲み物が挙げられます。具体的には、以下のような飲み物です。

  • コーヒー
  • 紅茶
  • ウーロン茶
  • 緑茶
  • 100%フルーツジュース

目に見えて色が濃いこれらの飲み物は、何度も飲んでいると気づかないうちに沈着汚れとなって黄ばみの原因となります。

少量であれば問題ないため、1日に何杯も飲むのが習慣になっている人は量を控えましょう。

喫煙

タバコが燃えるときに発生するタールが、歯に付着して黄ばみをもたらす場合があります。

また、タールはネバネバした性質を持っており、歯の表面に付着すると接着剤のように食べかすを吸いつけてしまうことも黄ばみの原因です。

このように、タバコ自体が黄ばみの原因となるだけでなく、食材の着色の威力を高めたり、黄ばみを定着させたりもします。

喫煙はもちろんですが、副流煙を吸う機会が多い場合も、歯の黄ばみの原因となる可能性があるため注意しましょう。

加齢

加齢とともに歯は黄ばみやすくなります。その理由は以下の通りです。

  • エナメル質が薄くなって内側の象牙質の色が透けて見える
  • 象牙質そのものが加齢によって黄色みが強くなる
  • 歯に亀裂が生じて食べ物や飲み物の色素が入り込みやすい

加齢だけで歯が黄ばむのではなく、食べ物や飲み物など複合的な原因も絡んでいる場合もあります。

日頃から歯を強く磨いたり酸っぱいものを摂りすぎたりすると、エナメル質が薄くなり、歯の黄ばみを促進する可能性があります。

抗生物質

抗生物質が原因で起こる歯の黄ばみもあります。

このような歯はテトラサイクリン歯と呼ばれ、テトラサイクリンというグループの抗生物質によって歯が黄色や灰色、黒色などになります。

1970代に多く使われていた抗生剤で、マイコプラズマ肺炎や百日咳の治療薬として重宝されていた薬です。

特にテトラサイクリンを永久歯を形成している子どものころに摂取していると、歯の変色が起こりやすくなっています。ただし、テトラサイクリンそのものが悪いわけではありません。

現在は歯の変色の原因になることがわかっているため、妊娠中から8歳までの子どもへの使用は避けられてます。

虫歯

虫歯がある場合も、歯の黄ばみの原因です。虫歯になった歯は黄ばみがかかった濁った色となり、そのまま放置すると黒ずんだ色に変化します。

また、虫歯を治療するときに使われている、白い詰め物が黄色く変色することも黄ばみの原因の一つです。これは詰め物の劣化だけでなく、詰め物内部の虫歯が変色をもたらしていることもあります。

歯石・歯垢

歯石や歯垢も歯の黄ばみの原因です。

まず、歯磨きが適切にできていないと歯の表面に白い歯垢(プラーク)が付着し、次第に黄色がかかって数日ほどで歯石となります。

黄ばみが生じるのは食べ物や飲み物の色素が浸透するためですが、この場合は歯科医院で歯石や歯垢を除去することで改善することもあります。

歯の黄ばみを防ぐ方法

歯の黄ばみを防ぐ方法

歯の黄ばみは普段の対策で防ぐことができます。ここでは、歯の黄ばみを防ぐ方法を紹介します。

ホワイトニング歯磨き粉

歯の黄ばみを防ぐためには、ホワイトニング歯磨き粉の使用が効果的です。

ホワイトニング歯磨き粉とは、歯の黄ばみや着色汚れを除去する成分が含まれている歯磨き粉のことで、歯を白くするというよりも本来の色に近づけることが目的となります。

歯をコーティングして表面をツルツルにすることで、汚れの付着を予防するタイプも多いです。

ただし、研磨剤が大量に入っているホワイトニング歯磨き粉は、歯のエナメル質を傷つけてしまう可能性もあります。

その結果、かえって汚れが付着しやすくなったり、象牙質がより黄色く見えたりするため、これらを防ぐためには研磨剤が含まれていないタイプがおすすめです。

正しい歯磨き

歯の黄ばみを防ぐためには、日々の正しい歯磨きが大切です。歯磨きで歯に付着した汚れをきちんと落とせば、歯の黄ばみを予防できます。

歯ブラシは鉛筆と同じように持ち、1本ずつ丁寧に磨いていきましょう。力を入れすぎると歯の表面を傷つけるため、軽い力で磨くこともポイントです。

また、歯の表や裏、かみ合わせのいずれも磨き残しがないように時間をかけて行いましょう。飲食後は、時間を空けずにこまめに歯磨きすることも大切です。

外出先で歯磨きが難しい場合は水で口をゆすいだり、マウスウォッシュを使ったりなど、食事の直後にできるだけ汚れを落としておきましょう。

歯科医院のケア

歯の黄ばみの原因となる歯垢や歯石、ステインなどは、歯科医院のオーラルケアで取り除くことができます。

また、歯科医院で歯の黄ばみの原因を知ることができれば、日常生活で注意するポイントもわかるため、予防の観点からも気になる場合は診てもらいましょう。

さらに、ブラッシング指導を受けることもできるため、歯磨きができていない部分をチェックしておくと日々の歯磨きの効果が高まります。

歯の黄ばみに対するNG行為

歯の黄ばみに対するNG行為

歯の黄ばみが気になる方の中には、自分で対策している方もいるでしょう。しかし、中には歯の健康を脅かすリスクが高い行為もあります。

ここでは、歯の黄ばみに対するNG行為を紹介します。

重曹による歯磨き

歯の着色汚れを落とす方法として、重曹を使った歯磨きがあります。

これは重曹に含まれる研磨効果によって歯に付着している汚れを落とし、歯垢や歯石、ステインなどを取り除いて黄ばみを防止するというものです。

しかし、重曹を体内に取り入れること自体に問題はありませんが、歯磨きの際に使用すると歯が傷ついてしまう可能性があります。

歯に傷がつくと汚れや色素が残り、かえってくすみや黄ばみの原因になるため、控えましょう。

酸を使ったホワイトニング

クエン酸や、強い酸性のレモンやイチゴによるホワイトニングはNG行為です。

これらの酸には歯の表面を溶かす働きがあるため、こすることで歯が白くなったように見えます。しかし、酸で汚れを取り除くだけでなくエナメル質も溶かすことになるため、内側の象牙質の色が透けて黄ばみが強くなりやすい点に注意しなければなりません。

エナメル質は老化でも少しずつ薄くなるため、自分で酸を使ってホワイトニングすることは老化を促進させることになります。

歯を削る行為

歯の黄ばみ対策として、ヤスリやメラミンスポンジを使って着色している部分を削る人もいます。

確かに歯を削ることで表面に付着している汚れを取り除くことはできますが、その一方で表面には細かい傷がついてしまうことは避けられません。

その傷から汚れが入りやすくなったり、エナメル質が薄くなったりすることで、黄ばみが強くなる可能性もあります。

削ってしまった歯は元に戻らないため、歯の健康を守るためにも自分で削ることは避けましょう。

歯の黄ばみ改善は歯科医院のホワイトニングがおすすめ!

歯の黄ばみ改善は歯科医院のホワイトニングがおすすめ!

歯の黄ばみ改善は歯科医院のホワイトニングがおすすめです。歯を削ったり溶かしたりすることなく、歯の黄ばみを取り除くことができます。

ここでは、歯科医院で行っている3つのホワイトニングを紹介します。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、歯科医院でホワイトニング薬剤を使って歯を白くする方法です。

薬剤を歯の表面に塗布し特定の波長の光を照射することで、光が薬剤の成分と反応し、歯の表面に付着している汚れや色素を分解・除去します。

オフィスホワイトニングのメリットは即効性があることや、専門知識を持った歯科医師によって行われるため、自分で行うよりもムラが生じにくく安心できることです。

また、施術中に歯に違和感や痛みが生じても、すぐに対応してもらうことができます。

薬剤には強い漂白作用があるため、自身で行うホワイトニングに比べて白さを追求できることも特徴です。回数を重ねるごとに歯の色の変化を実感でき、理想の白さに近づけることができます。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、歯科医院に通うことなく自分の好きな時間に歯を白くできる方法です。

マウスピースにホワイトニング用の薬剤を入れて装着し、これを毎日続けることで徐々に歯の黄ばみを減らします。

時間をかけてホワイトニングを行うため、色素の分解が細かくなり効果の持続性が長いことがメリットです。

また、ホームホワイトニングで使用する薬剤はオフィスホワイトニングで使用するものと比べて低濃度であり、ホワイトニング中の違和感もありません。

さらに、他のホワイトニングに比べると価格が安いため、コストを抑えて歯の黄ばみを取り除きたい人にもおすすめです。

なお、ホームホワイトニングではマウスピースの装着時間が1回あたり1~2時間程度となります。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングとは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行うホワイトニングのことです。

オフィスホワイトニングが持つ即効性とチームホワイトニングが持つ持続性を得ることができるため、「早く効果が現れて、なおかつ少しでも長く続いて欲しい」という方に最適な方法となります。

一方で、オフィスホワイトニングとチームホワイトニングの費用がそれぞれかかるためコストが大きくなりやすく、定期的に歯科医院に通いながら自宅でもホワイトニングを行う必要があります。

どのホワイトニングが自分に合っているか判断できない場合は、歯科医院で相談することをおすすめします。

また、クリニックによってホワイトニングに使用している薬剤の種類や濃度は異なり、知覚過敏が発生するようなケースもあるため注意が必要です。

安心してホワイトニングを受けるためには、実績がある歯科医院を選ぶこともポイントになります。

まとめ

歯の黄ばみは、飲食物や喫煙、加齢、抗生物質など、さまざまな原因で起こります。

飲食後や喫煙後は、なるべく早く歯を磨いて汚れを取り除くことが大切です。歯磨きが難しい場合はマウスウォッシュやうがいだけでも効果があるため、口内環境をキレイに保つように心がけましょう。

また、歯の黄ばみは自己判断で削ったり、酸で溶かしたりするのはNGです。一時的な効果は見られても、歯が薄くなることで黄ばみが強くなる可能性もあります。

歯の健康を維持しながら黄ばみを解消するためには、歯科医院に相談してブラッシング指導やホワイトニングを受けることをおすすめします。

箕面市の歯医者、箕面おとなこども歯科では、「オフィスホワイトニング」「チームホワイトニング」これらを組み合わせた「デュアルホワイトニング」を行っています。

箕面おとなこども歯科では、従来のホワイトニングでは避けられなかった脱水作用を抑えてくれる分割ポリリン酸Naを含んだ薬剤を使用しており、痛んだりしみたりすることなく、コーティング効果によって白さの長持ちや歯質強化の効果が期待できます。

歯の黄ばみやお口のことでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。