ご予約・お問い合わせ
箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科のご予約・問い合わせ:072-724-8881
当院へ通院中、または再診の方の
ご予約はお電話にて承ります

箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科のブログ

ログ

BLOG&COLUMN

歯の神経の役割について

箕面市の歯医者、箕面おとなこども歯科です。

今回は、歯の神経の役割についてご説明します。

毎日の歯科治療で、歯の神経は大事ですよ!と患者さんにご説明していますが、では、歯の神経はどのような役割をしているか皆様ご存じでしょうか?

歯の神経は、毎日の食事で冷たいものや熱いものを食べたとき、温度の感覚に反応します。ツーン、キーンといったような鋭い痛みやしみる症状が生じます。この感覚が強く起きている状態を知覚過敏といいます。例えば、冷たい飲み物でいつも歯がしみるといった症状です。【歯の神経による知覚】

二つ目は、虫歯やケガで歯が折れた時に、神経が反応することによりズキズキした痛み、ジーンとした重いような痛み等、痛みの信号を出します。神経から離れている場所の虫歯や歯の破折では、痛みがほとんど感じない場合が多いです。ですから、痛みを伴った虫歯は神経に近いかなり深い場所まで進行してしまっているのです。【歯の神経による痛みの感覚】

 

患者様から歯の神経について質問が多いことを挙げると、 ・神経はとらないほうが良いんですよね? ・痛みが再発しないように神経をとったほうがいいですか? ・神経をとったら(神経が死んだら)歯の色が変わりますか? といった疑問点をよく聞かれます。 この事については、実際の虫歯の進行具合や残っている歯質の状態をみて総合的に診査しますので、歯科医師とご相談下さい。

 

最後に、患者さんが一番気にしている神経がなくなった歯の変色(神経をとったら歯の色が変わった、ケガした歯の色が変わった)といった原因について、歯の色や歯の寿命に関わる神経のおご説明をしたいんですが、詳しく解説するために文章が長くなりますので、次回、お伝えいたします。是非ご覧ください。

 

箕面おとなこども歯科では、高濃度フッ素・グラスアイオノマーセメントを用いた間接覆髄処置を行っていますので、通常の処置では歯の神経を抜かないといけないような症例でも、できるだけ神経を残して被せ物をする歯の保存治療を行っています。 他の歯科医院で神経を抜かないといけないと言われた、過去に神経を抜いた歯があるので気になるといった患者様にも治療を行っていますので、受診の際にご相談下さい。