ご予約・お問い合わせ
箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科のご予約・問い合わせ:072-724-8881
当院へ通院中、または再診の方の
ご予約はお電話にて承ります

箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科のブログ

ログ

BLOG&COLUMN

インプラントの費用相場は?高い理由や医療費控除の申請方法を紹介

インプラントを検討している方のなかには、費用がどれくらいかかるのか分からないことを理由に一歩が踏み出せない方もいるのではないでしょうか。

インプラントは保険適用外となるため、1本当たり約30〜40万円ほどかかるのが一般的です。

この記事では、インプラント費用の基礎知識、費用相場、治療が高い理由、医療費控除の申請方法、治療費を抑える方法について詳しく解説します。

インプラントの費用について知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

インプラント費用の基礎知識

インプラント費用の基礎知識

はじめに、インプラント費用の基礎知識について詳しく解説します。

基本的には保険適用外となる

インプラントの費用は、基本的に保険適用外となります。

本来、虫歯や歯周病などの予防・治療を行う際は保険適用内となるため、歯科医院での患者の負担は全体の費用の3割程度です。

しかし、インプラント治療は保険診療では使用しない特殊な材料を使用して型を取るため、被せ物の素材も含めて保険適用外となります。

人工歯の種類で費用が変動する

インプラントの費用は、人工歯の種類で費用が変動します。

例えば、インプラントではセラミックやジルコニアといった白い素材を使用して、より歯を美しく見せる施術を受けるのが一般的です。

セラミックやジルコニアはインプラント治療の代表的な素材で、歯をより白く美しく見せてくれるのが魅力です。

しかし、セラミックやジルコニアは特殊素材となるため費用も高額となります。

用意されている人工歯の種類も歯科医院によって変わるため、まずは通院予定の歯科医院がどのような人工歯に対応しているか確認してみましょう。

手術費・撮影費・検診費を含む

インプラントの費用には、手術費・撮影費・検診費などが含まれます。

インプラント治療を行う際、まずは患者の口腔内が健康かどうかを判断し、虫歯や歯周病があった場合は先にそちらの治療から入るのが一般的です。

口内環境によっては手術が必要となり、顎の状態によっては骨造成も必要です。仮に骨造成を行ってからインプラント治療を行う場合は、手術費がかかります。

インプラントの費用にはこうした手術費や撮影費、検査費が含まれているため、最初に「総額でいくらくらいかかるのか」を確認しておくのが賢明でしょう。

総額による明朗会計が一般的

インプラントの費用は、総額による明朗会計が一般的です。

「歯医者の費用はどれくらいかかるかわからない」と不安を抱く方もいますが、インプラント治療のようにあらかじめ行う治療内容が決まっている場合、最初に総額を提示できます。

歯科医院の多くは具体的な金額で提示してくれるため、インプラント治療を受ける際は最初に総額がいくらになるのか事前に確認しておきましょう。

費用について疑問があれば、金額が提示された段階で質問するのが賢明です。ただし、歯科医院によって総額が変動する場合もあるため、複数の歯医者を比較検討することを推奨します。

インプラントの費用相場

インプラントの費用相場

インプラント治療を受ける際は、費用相場を知っておくことが重要です。ここでは、インプラントの費用相場について解説します。

1本当たり約30万円~40万円

インプラントの費用相場は、1本当たり約30万円〜40万円です。しかし、使用する被せ物によって費用は変わるため、詳しくは歯科医院に確認することを推奨します。

一般的な被せ物の費用は次の通りです。

  • プラスチック/銀歯:約32万円~35万円
  • ハイブリッド:約37万円~40万円
  • セラミック:約42万円~45万円

基本的にプラスチックや銀歯は他の項目と比べて安く、セラミックはやや高いです。

インプラントの治療内容によっては10万円前後の差が生まれることもあるため、どの素材で治療を進めていくかはじっくりと検討しましょう。

また、虫歯や歯周病があれば別途で治療費がかかる可能性もあります。具体的な金額は担当医にしかわからないため、まずは一度口腔内の診察を受けてから判断してみてください。

骨造成は1箇所当たり約15万円

インプラント治療を行う際、顎の状態によっては骨造成が必要となりますが、骨造成は1箇所当たり約15万円ほどかかります。

インプラントを顎の骨に埋め込む場合は十分な骨の厚みや高さが必要ですが、口腔内の病気や加齢によって顎の骨が不足しているとインプラントを埋め込めない場合があります。

顎の骨が足りていない場合は骨造成を別途で受けなければいけません

骨造成せずにインプラントを埋め込むとインプラント素材が骨を突き抜けたり、歯肉から露出したりする原因となるため、注意が必要です。

特に歯茎が痩せている方は骨造成手術が必要となる場合もあるため、まずは担当医に骨造成が必要かどうか確認することが重要です。

ブリッジはダミーに変更可能

インプラントに使用するブリッジは、ダミーに変更可能です。

ダミーとは、インプラントの歯と歯の間に作る義歯で、隣接する3本以上の歯を治療する際に間の歯をインプラントとは別の素材で代用する方法となります。

この方法は一般的にインプラントブリッジと呼ばれ、費用は次の通りとなります。

  • プラスチック/銀歯:約3万円
  • ハイブリッド:約3万円
  • セラミック:約5万円

インプラントブリッジは、高額になりやすいインプラント自体の本数を抑えられる方法です。

歯科医院によっては対応していないところもありますが、うまく活用すればダミーによってインプラントの本数を削減できるため、費用の節約にも最適といえるでしょう。

インプラント治療費の内容

インプラント治療費の内容

インプラント治療を検討している方のなかには、「なぜ治療費が高いのか」と疑問に思う方もいるかもしれません。ここでは、インプラント治療について解説します。

事前の検査・診察

インプラント治療は、事前の検査・診察が必要不可欠です。

どれほど優秀なインプラント対応の歯科医院でも、「インプラント治療を受けたい」といってすぐに対応してくれるわけではありません。

事前に検査・診察を行い、インプラント治療が可能かどうかの判断が必要です。

仮に虫歯や歯周病が見つかった場合は、インプラント治療を始める前もしくは同時進行で治療を行うため、別途で治療が必要になることも念頭に置いておかなければいけません。

インプラント素材

インプラント費用の大部分を占めているのが、インプラント素材です。

インプラント素材にはセラミックやジルコニアなどがありますが、より高性能な被り物を使用して歯を作りたい場合は1本当たり約30万円〜40万円ほどかかります。

歯科医院によってインプラント費用はさまざまですが、どの歯科医院でもインプラント素材の値段は高額になるため、どうしても全体的な費用も高くなりやすいです。

ただし、歯科医院により費用は変わるため、総額の見積もりを受けてから判断することを推奨します。

レントゲン撮影

インプラント治療の際、レントゲン撮影に費用がかかる場合があります。インプラントは顎の骨に埋め込む形で被せ物をするため、顎の状態を含めたレントゲン撮影が必要です。

このレントゲン撮影費用が含まれていることで、インプラント治療全体の費用も高くなります。

メンテナンス

インプラント治療の際、メンテナンスがとても重要です。

インプラントは顎の骨に埋め込んで被せ物をして終わりというわけではなく、定期的なメンテナンスが必要です。

天然の歯と同様に、インプラントや被せ物も定期メンテナンスが大切です。

骨造形手術

インプラント治療では、骨造形手術が必要になる場合もあります。

顎の骨に十分な厚みや高さがない場合、骨を造成してからではないとインプラント素材が埋め込めないため、顎の状態によっては別途で骨造形手術が必要です。

この骨造成手術は、顎の骨がしっかり残っている患者さんでは必要ありませんので、骨造成手術が必要かどうかは、レントゲン検査にて判断します。

医療費控除の申請方法

医療費控除の申請方法

インプラント治療の費用は高額ですが、医療費控除を受けることで負担の軽減が可能です。ここでは、医療費控除の申請方法について解説します。

医療機関の領収書を保管する

医療費控除を申請する場合、まずは医療機関の領収書を保管しておきましょう。

インプラント治療に限らず、歯科医院を受診した場合は領収書が発行されます。その領収書が医療費控除を受ける際の証明書代わりになるため、すべて保管しておくことが重要です。

領収書を破棄すると1年間でどれくらいの医療費がかかったのかが把握・証明できなくなるため、医療費控除の申請が却下される可能性も否めません。

そのため、インプラント治療を受ける際は領収書を保管しておいてください。

支払った費用の合計を計算する

医療費控除を申請する際、1年間で支払った費用の合計を計算しなければいけません。

医療費控除は所得控除の一種で、1月1日〜12月31日までに支払った医療費が10万円を超えている場合に1年間の所得から一定額を控除してもらえる仕組みです。

そのため、インプラント治療で支払った費用の合計を計算しておくことが必要となります。

医療費控除には歯医者で受けた検診・歯石取り、虫歯治療などの費用も申請可能なため、1年間で歯科医院に支払った合計金額を事前に計算しておきましょう。

箕面市の歯医者、箕面おとなこども歯科では、患者さん向けの医療費控除についてのパンフレットをお渡ししています。

ただし、歯列矯正など一部の費用は医療控除の対象とはならない場合があるため、詳しくは確定申告の際に管轄の税務署にお問い合わせください。

印鑑・源泉徴収票・口座を用意する

医療費控除を申請するためには、印鑑・源泉徴収票・口座が必要となります。

  • 印鑑:書類の作成時に必要
  • 源泉徴収票:所得の確認に必要
  • 口座:還付金を受け取る際に必要

印鑑は各種書類の作成時、源泉徴収票は所得の確認、口座は医療費控除によって発生した還付金などを受け取るためにそれぞれ必要です。

印鑑・源泉徴収票・口座がなければ医療費控除は受けられないため、必ず事前に用意しておきましょう。

管轄の税務署で申請書に記入する

医療費控除に必要なものが揃ったら、管轄の税務署で申請書に記入します。

申請書はどのように書けばいいかわからない箇所があるかもしれませんが、基本的にはあらかじめ記されている枠線に従って記入するだけであるため、難しいことはありません。

もしわからないことがあれば、税務署の職員に確認しながら記入しましょう。

なお、記入に誤りがあると医療費控除の申請が通らない場合もあるため、記入した情報は再度確認してから提出することが重要です。

後日「還付金」が振り込まれる

後日、還付金が振り込まれれば医療費控除の手続きは終了です。

ただし、還付金はすぐに振り込まれる場合もあれば、振り込みまで数日~数週間を要することもあるため、申請後は定期的に口座を確認することが必要となります。

数ヶ月経過しても振り込まれていない場合は手続きに不備があったと予想されるため、一度管轄の税務署に確認しましょう。

治療費用を抑える方法

療費用を抑える方法

インプラントの治療費用を抑える方法は、次の方法が代表的なものです。

  • 口腔内を健康に保つ
  • 医療費控除を申請する
  • 歯科医院を比較する
  • 分割払いを利用する
  • ローンを利用する

インプラント治療は口内環境が正常でなければ行えないため、口腔内を健康に保つことが重要です。虫歯や歯周病がなければ迅速に治療に入れます。

また、前述の医療費控除を申請することで節税・還付を受け治療費を抑える事ができます。

なお、一度の支払いが難しい場合は、分割払いやデンタルローンを利用するなど、無理のない計画で支払いを進めるのも良いかもしれません。

まとめ

インプラントの費用は、1本当たり約30万円〜40万円ほどかかります。

その他、別途で骨の造形手術が必要な場合は1箇所当たり約15万円ほどかかるため、全体の費用がどれくらいになるのかは事前に確認しておくことが重要です。

インプラント治療は保険適用外とはなりますが、医療費控除を賢く利用することで費用負担を軽減しつつ治療を受けられます。

その他、分割払いやローンを利用することで、月々の支払いを軽減することも可能です。

箕面市の歯医者、箕面おとなこども歯科では、インプラント治療の他に虫歯・歯周病の予防・治療にも対応しています。

大人だけでなく子供の患者様にも対応可能なため、お口の健康を守りたい方はぜひ一度ご相談ください。