歯石を放置したまま過ごしてしまうと、虫歯になるリスクだけでなく歯茎が痩せてしまい歯の寿命が短くなり、将来、歯が抜けて入れ歯になってしまいます。
定期的な歯科検診だけでなく、歯石取りをすると歯の寿命を延ばし、入れ歯をできるだけ防げます。
今は歯が痛くない、歯で困っていないなどの理由から、定期検診・歯石取りを定期的に受けていない方もいらっしゃるかもしれません。
本記事では、歯医者で歯石取りする重要性や歯石取りの頻度、注意点や費用相場などを解説します。
歯医者で歯石取りをする重要性
歯石は歯にこびりついているため、ブラッシングでは落とせません。
唾液に含まれる栄養分と落としきれていない汚れが、石灰化しているためセルフケアでは落ちなくなります。
歯医者では歯石取りをおこなっていますが、その重要性を理解している人は多くないでしょう。
本項では、歯医者で歯石取りをする重要性について解説します。
放置すると虫歯や歯周病の原因になる
毎日歯磨きをしている、デンタルフロスやマウスウオッシュを欠かさずケアしている人もいるでしょう。
食後の歯磨きを習慣化していても、歯の汚れを完全に落とせず、歯垢となって歯の表面に残っています。
これが少しずつ石灰化して歯石になってしまうと、細菌の温床になります。
口内に繁殖した菌は、唾液に混ざり体内へと入り込み、健康被害を引き起こしかねません。
歯周病は歯石が原因で発症するケースが多く、糖尿病や心疾患の原因にもなる可能性があります。
歯石は見た目の問題で気にしなくてよい、歯医者に行く時間がないから気が向いたらでいいと考えて放置するのは危険です。
虫歯だけでなく、自分の健康を害してしまう原因となる点を頭に入れてください。
口臭の原因になる
歯石そのものに原因があるわけではなく、放置していると歯垢が蓄積され落としにくくなっていきます。
歯垢がつくと歯の表面がザラザラするため、そこにどんどん溜まり歯石となって固まり、汚れを餌にして雑菌が繁殖すると、口臭のもととなるガスが発生するようになります。
口臭の原因は歯石だけではありませんが、複雑に混ざりあうと悪臭となり周囲に不快感を与えてしまうでしょう。
歯石によって歯周病が進行し、歯茎から膿がでる歯槽膿漏になると、それも口臭の原因となるため注意してください。
ストレスや生活習慣によってドライマウスになったり、嗜好品で口臭が強くなったりするケースもあるでしょう。
歯石だけが原因ではありませんが、口臭のもとになるものが多いとそれだけ匂いが強く感じるようになります。
歯磨きで取り除くことができない
歯垢が落とせていないと、2日程度で石灰化が始まり、2週間程度で歯石へ変化します。
仕事で疲れて歯磨きができない、夜遅くまで飲食したまま眠ってしまう人は要注意です。
歯石そのものが悪いわけではなく、歯垢が付着しやすくなり固まる悪循環が繰り返されます。
歯茎の境目より上の歯石は黄白色のため鏡で見てもわかりにくいケースがありますが、歯周ポケットの中にある歯石は茶色に変色しています。
歯周ポケットの歯石は、歯周病や虫歯の原因です。
ここの部分の歯垢は、歯ブラシで落としきれないため、多くの人は知らずに過ごしています。
歯垢を除去して、歯石にしない意識が大切ですが、カルシウムと結合し固まってしまうと、歯磨きでは取り除けません。
歯石はもちろん、自分の歯で食事を楽しむためには、歯医者での定期的なメンテナンスが重要です。
歯石がたまってから通うのではなく、歯石がたまる前に歯科医院で歯石取りを行うことで、歯茎が痩せて歯の寿命が短くなることを防ぎ、健康な歯と歯茎を保てます。
歯石をつきにくくできる
歯石を付きにくくするには、歯の表面を健康な状態に保つ点が大事です。
このためには、歯医者で歯科検診を受け、虫歯や歯周病がある場合は治療を行いましょう。
歯がぐらぐら揺れているような重篤な歯周病や歯槽膿漏は完全に治せませんが、適切な治療で悪化を防げます。
歯石除去も歯科治療の1つであり、健康な歯を維持するためには歯医者に行って歯の状態を確認してください。
必要な治療が終わり、歯石を除去したあとは、綺麗な歯と歯茎の状態が長持ちするように自宅での歯ブラシを丁寧に行いましょう。
時間が経つと歯石ができてしまうため、フロスや歯をみがきで汚れを落としましょう。
歯ブラシのあとに洗口液を使用すると、汚れが付きにくくなる効果もあります。
歯医者での定期的な歯石取り、自宅でのメンテナンスを繰り返すと、歯石が溜まりにくくなります。
歯医者で歯石を取ったあとは、PMTCと呼ばれる歯の表面をツルツルにするクリーニングや歯の着色除去をおこなっていますので、普段の食事で歯に汚れがつきにくくなったり歯が白くなる効果があります。
歯医者で歯石取りをおこなう頻度
定期的に歯石取りはおこないたいけれど、どれくらいの頻度で通えばよいのかわからない人も多いでしょう。
個人差があるため歯の状態やライフスタイルに合わせて考えてください。
定期検診の歯石取り
毎日丁寧なオーラルケアをしていても、生活習慣や食生活によって虫歯や歯周病になる人もいます。
ホワイトニングや矯正治療をしていても、虫歯にならないわけではありません。
歯医者に通ったことがある場合、約3ヵ月に1回の周期で定期健診の案内が届きます。
このタイミングで定期検診を受ければ、歯石取りや歯周病や虫歯のチェックも同時にできます。
短い期間で歯石を発見できれば、1回の除去できれいになり、歯を健康できれいな状態のまま保つことができます。
歯周炎がある場合
歯垢がたまった状態で過ごしていると、歯茎が炎症を起こし歯肉炎になります。
これを放置してしまえば、炎症が悪化し歯周炎(歯周病)となり、さらに放置し悪化すると歯がグラグラ動くようになり危険です。
このような状態になると、歯石除去の超音波治療や、スケーリング・ルートプレーニング(SRP)、重度の歯周病には歯周外科処置といった歯周病の進行具合に合わせた治療法が必要となります。
歯医者に通って歯周病治療をおこないながら、歯石除去もおこない、健康な歯茎に回復するまで通院することが大切です。
歯石を除去したあとには、ブラッシングやフロスの使い方も指導してもらえるため、歯肉炎にならないようなオーラルケアを続けましょう。
歯医者でおこなう歯石取りの種類と費用について
歯石は専用の器具を使って落としていきますが、歯の状態によっては使う器具が異なるため費用も違いがあります。
また、保険診療と自費診療でも費用が異なります。
以下は平均的な歯石取りの種類と費用です。
保険診療 | 自由診療 | |
---|---|---|
検診費用 | 1,000円〜 | |
スケーリング | 1,000円〜 | 約3,000円〜約10,000円 |
ルートプレーニング | 1本200円程度 | 1時間/約10,000円 |
フラップ手術 | 1本2,000円程度 | 約10,000円~約100,000円 |
歯石は歯茎の中にも入り込み、自分では取れません。
セルフケアできる道具もありますが、歯だけでなく歯茎を傷めてしまうため、歯医者で歯石取りをしましょう。
ここからは、歯医者でできる歯石取りの種類や費用を解説します。
スケーリング
初期の歯石におこなう方法で、目に見えている黄色がかった歯石を除去します。
まだ歯茎の深い所まで入り込んでいない場合が多く、歯と歯茎の境目や歯の表面についているような、取りやすい歯石はスケーリングで除去するケースが多いです。
歯周ポケットの中や歯根の周り等、歯茎の中に入り込んでいる歯石は、手用スケーラーという特殊な歯科用器具を使用して歯科医師が歯石取りを行っていきます。
歯石が多くついていたり、取れにくかったりした場合には、超音波やエアスケーラーなどの機械を使用して治療していきます。
定期的に歯石除去を受けているときには、1回で口腔内の歯石除去を行うことが可能です。
歯石の状態にもよりますが、歯石が多く取りにくい場合や歯茎の炎症が強くでている時は、数回に分けてスケーリングをおこないます。
保険適応で歯石取りの治療を受けることができますから、定期的に歯の健康をチェックするためにも歯医者で歯石取りをおこないましょう。
スケーリングルートプレーニング
歯の表面だけでなく、歯ぐきに埋まっている歯根にプラークがたまり、歯石となると重度の歯周病の原因となり、歯の寿命が短くなります。
この歯石を放置したままにすると、細菌によって歯を支えている歯槽骨と呼ばれる大事な骨が溶けてなくなっていきます。
歯周病により、歯を支える骨がなくなると、歯がグラグラ揺れて抜けてしまうため、入れ歯やインプラント治療が必要となります。
そうならないためにも、スケーリングルートプレーニングと呼ばれる歯科治療をおこないます。
これは、歯周ポケットの中にある歯根の表面についた歯石を専用の器具を使用し歯石取りをおこない、さらにそのあと、歯石や汚れがつきにくいように歯根の表面を滑らかにツルツルにする治療方法です。
歯周病や歯槽膿漏の進行具合や歯茎の炎症の状態によっては、虫歯治療で使用するものと同じ局所麻酔を使ってルートプレーニングをおこないます。
フラップ手術(歯肉剥離搔爬術)
重度の歯周病や歯槽膿漏により、歯周ポケット深くまで大量の歯石が入り込んでいる場合、放置すると抜歯になります。
病気が進行しているケースでは、歯と歯茎の間の歯周ポケットから器具を入れる方法では歯石を取りきれないため、歯茎を切開し、歯根や歯槽骨の状態を直接見ながら診査し歯石を徹底的に取り除く手術をおこないます。
保険診療であれば、費用は1本2,000円程度となり、麻酔が効く範囲の歯を何本か同時に治療することができます。
ここまでにならないためにも、早めに歯石取りをおこない、定期的な検診で歯周病や歯槽膿漏にならないようにしてください。
歯医者で歯石取りする流れ
歯の表面がべたべたしていたり、黄色く見えたりしたら歯垢が歯石へと変化していると考えていいでしょう。
本項では歯医者で歯石取りをする流れを解説をします。
診察・検査・プロービング
歯医者では歯や歯茎の状態を確認し健康保険適応でどこまでできるのか、自由診療になる
場合、その理由を説明してもらえます。
歯と歯茎の状態を診察し、歯周基本検査をおこないます。
歯周ポケットの深さの測定や、X線検査で歯根と歯槽骨の状態を確認していきます。
これらの診察は、保険診療内でおこなわれるため費用も高額にはなりません。
歯周病や虫歯が発見された場合、保険診療で行う方法、自費診療でおこなう治療方法と治療方針が分かれますので、歯科医師から説明を受けましょう。
スケーリング・ルートプレーニング
歯石は、歯科医師および歯科衛生士が使う専用器具を用いて除去していきます。
もちろん医療行為のため、歯科医師・歯科衛生士以外はこれらの器具を使えません。
スケーリングでは、手動でおこなうハンドスケーラーや超音波スケーラー、エアスケーラーなどが使われます。
それぞれの器具は歯石の取りやすさが異なるため、歯石の状態を見ながら使い分けられるケースが多いです。
細かい部分にハンドスケーラー、全体を超音波やエアスケーラーで治療するのが一般的です。
引き締まった健康な歯茎では、痛みはほとんど感じませんが、ブヨブヨに腫れた歯茎や歯周炎が起きている歯茎では痛みを伴うこともあります。
歯茎の中にある歯根についた歯石を除去し歯根の表面をツルツルにしていく治療が、スケーリング・ルートプレーニングです。
歯周病が進行している場合、麻酔を使い丁寧に歯石を落としていきます。
歯面清掃
歯石除去のあとは、PMTC(歯面清掃)をおこないます。
これは、コントラアングルハンドピース、ラバーカップという特殊な歯科用器具を使って歯の表面をツルツルに磨き上げていきます。
歯石を落としたあとは、歯の表面がざらつき歯垢がつきやすくなるため、清掃し凸凹をなくす作業が大切です。
清掃前と清掃後のざらつきの違いを舌で触って比較してみてください。
つやが出て表面の歯石が完全に落ちるため、見た目にも美しくなります。
さらに審美性を高め歯を強化し、歯周病や虫歯から守る仕上げもおこなえますので歯医者に相談してください。
仕上げ
歯面清掃の仕上げに、フッ素などを使って歯を強化し表面を滑らかにします。
この仕上げは、自由診療となり薬剤によって費用が異なるケースもあります。
ホワイトニングなどをおこなっている場合には、仕上げをしたほうが審美性は高くなるため、料金を確認してみてください。
仕上げが終わったら、歯垢がつきやすい場所や磨き残しがある場所などを歯科医から説明があります。
ブラッシング指導やフロスの使い方などを聞いて、歯を長持ちさせてください。
歯石を除去したあとには、歯茎からの出血や知覚過敏などの症状がでることがありますが、一時的なものであり自然に回復していくため心配はありません。
気になることがあれば、歯科医師に相談してみましょう。
歯石除去にかかる時間の目安
歯石がどれくらいついているのか、歯や歯茎の状態によって歯石除去に必要な時間は異なります。
保険診療の場合、歯の健康を守るために歯石を除去するのが目的です。
定期的な検診を前提におこなうので、30分前後で終わるケースが多いです。
自由診療の場合、審美性を求め歯石除去から仕上げをおこなうため、保険診療よりも時間がかかります。
歯医者にもよりますが、約1時間程度かかると考えてよいでしょう。
まとめ
歯石取りは歯の健康維持ができます。
虫歯や歯周病がある場合には、治療の一環として保険診療が受けられますが、健康と診断された場合には自由診療となり費用が異なります。
歯垢や歯石は、セルフケアだけでは落とせません。
定期検診を受け、歯や歯茎の状態を確認したうえで歯石取りをしましょう。
きれいな歯を取り戻したら、正しいブラッシングやデンタルフロスなどでケアを続け、歯石を予防してください。
医療法人南風会 箕面おとなこども歯科では、歯の悩みの相談にお応えしています。
歯石を取ったあとのオーラルケアや、デンタルフロスなどの正しい使い方の指導もおこなっています。
歯石取りだけでもお気軽にご来院ください。