ご予約・お問い合わせ
箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科のご予約・問い合わせ:072-724-8881
当院へ通院中、または再診の方の
ご予約はお電話にて承ります

箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科のブログ

ログ

BLOG&COLUMN

セラミック治療とは?治療の特徴や種類とメリット・デメリットを解説

以前は虫歯治療といえば金属を使うのが一般的でしたが、近年は、見た目にも目立たないセラミック治療を選ぶ方が増えてきました。

しかし、どのような治療法なのか詳しくわからない方も多いのではないでしょうか。

セラミック治療には使われる素材や治療の種類が複数あり、メリットだけでなくデメリットもあります。

この記事では銀歯との違いや、セラミック治療の特徴や種類、メリット・デメリットを解説します。

セラミック治療とは

セラミック治療とは

セラミック治療とは、虫歯などを治療した部分に、セラミックで詰め物や被せ物をする治療方法です。

本物の歯に近い白さで治療したあとが目立たず、機能性や金属アレルギーなど体に負担がないことから、人気があるセラミックの素材や治療の特徴をご説明します。

セラミックとは

セラミックは洗面台やお皿などに使われる陶器と同じ素材で、スペースシャトルの外壁、人工関節などさまざまな用途に使われています。

ツヤがあり、天然の歯が持つ透明感のある白さを再現するのが可能で、歯との相性もよく、金属ではないため金属アレルギーがある方も使用できる素材です。

口を開けても目立たず審美性に優れており、また虫歯の再発を抑えて長期的に歯を温存する機能もあるため、人気が高まっています。

セラミック治療の特徴

天然の歯と同じような透明感のある色調を再現できるのが、セラミック治療の大きな特徴です。

歯は着色汚れによって徐々に黄ばんだり黒ずんだりしますが、セラミックは着色しにくい素材のため、白さの維持が可能です。

セラミック治療は、虫歯で削った歯、過去に修復した部分がある歯、変色してしまった歯、欠けてしまった歯などさまざまな治療で使われます。

差し歯や被せ物をセラミックに変えるなど、強度を目的として選ぶ方も多くいます。

ホワイトニングとしても人気

セラミックは天然の歯に近い透明感のある白さで、口を開けたときに治療のあとが目立たないのが人気の理由の一つです。

その審美性により、自然な美しい口元に近づけられるため、虫歯治療だけでなく、ホワイトニングや矯正目的で利用する方も増えています。

ホワイトニングが目的の場合は、変色した部分を薄く削り、表面に薄いセラミックを貼り付ける方法で、治療回数が少なく短期間で終えられます。

また、セラミックはどのような形状にもできるため、欠けた歯の修復や歯並び矯正に用いるのも可能です。

セラミックと銀歯はどっちがいい?

セラミックと銀歯はどっちがいい?

虫歯の治療方法として、セラミックと銀歯はどちらがいいのでしょうか。

銀歯は保険診療対象のため、安く治療できるメリットがある一方で、治療した歯が目立つのがデメリットです。

ここではセラミックと銀歯の違いを解説します。

銀歯は接着部分の隙間から虫歯になることがある

銀歯の素材は熱で膨張し、冷やすと縮む性質があり、また食いしばりなどの強い力が加わると破損やゆがみの原因となります。

さらに、破損すると銀歯の接着部分に隙間ができ、そこから徐々に虫歯菌が入り、知らないうちに虫歯になっているケースがあります。

セラミックの場合は熱や食いしばりなどによる変形に強く、接着部分の破損が生じにくいのが特徴です。

接着剤も、強度が高いものを使用するため、虫歯リスクを軽減できます。

銀歯は金属アレルギーを引き起こす可能性がある

銀歯を長期的に装着していると、唾液や飲食物に含まれる酸やアルカリによってパラジウムが溶け出します。

溶けだしたパラジウムが金属アレルギーの原因となり症状が出るおそれがあります。

一方でセラミックでは、アレルギーを起こす心配がなく、金属アレルギーの方でも安心して使用可能です。

銀歯は歯茎を黒くすることがある

銀歯から口内に溶け出した金属イオンが歯茎に浸透して黒く変色する場合があります。

銀歯で変色した歯茎は、メタルタトゥーといわれ、銀歯を外したあとでも元の色に戻らず目立ってしまいます。

変色を元に戻すためにはレーザーなどで特殊な治療をしなければなりません。

一方、セラミックは金属ではないため、歯茎が変色するリスクはありません。

1種類だけではないセラミックの素材

1種類だけではないセラミックの素材

セラミックの素材には種類があり、特徴や値段も異なります。

ここでは歯の治療で主に使われている以下の5種類について解説します。

  • イーマックス
  • ジルコニア
  • メタルボンド
  • ハイブリッドセラミック

イーマックス

見た目がとても美しいセラミックは、オールセラミックの一つである「イーマックス」です。

天然の歯の色調や光沢、透明感を再現できる素材のため、とても美しく綺麗な白いセラミック歯です。

前歯や見えやすい位置の歯に使われることが多いです。

イーマックスは、保険の樹脂の詰め物に比べ耐久性がはるかに高く、天然の歯との境目もきれいに仕上がるため目立ちません。

ジルコニア

「ジルコニア」はとても硬く耐久性のある、割れにくい素材です。

金属よりも硬い強度があり、「人工ダイヤモンド」と呼ばれています。

強い力がかかりやすい奥歯に被せ物をする場合や、歯ぎしり、食いしばりがある人には、ジルコニアが良いでしょう。

ただし、とても硬い素材のため、歯ぎしりやくいしばりがある人は噛み合う歯を傷めてしまうリスクがあります。

メタルボンド

セラミックの中でも中間的な位置付けの素材が「メタルボンド」です。

メタルボンドは、内側のフレームとなる部分が金属で、外側の表面にセラミックを使用した被せ物です。

金属のフレームを使うため、金属の劣化が起きることがあります。また、内面に金属を使用しているため、見た目はオールセラミックのイーマックスに劣ります。

また、金属アレルギーやメタルタトゥーのリスクは避けられません。

ハイブリッドセラミック

「ハイブリッドセラミック」は費用を安く抑えられます。

歯科用プラスチックとセラミックを組み合わせた素材を使い、安いのがメリットですが、標準的なセラミックと比べるとすり減りや変色が早く、審美性には劣ります。

費用面を重視する場合は、ハイブリッドセラミックがおすすめです。

セラミック治療の種類3つ

セラミック治療の種類3つ

セラミック治療方法には大きく分けて3つあります。

ここではラミネートベニア、クラウン(かぶせ物)、インレー・オンレー(詰め物)それぞれを解説します。

ラミネートベニア

ラミネートベニアは歯の表面を薄く削り、つけ爪のような薄いセラミックを貼り付ける治療方法です。

歯を削る量が少ないため施術時間が短く、痛みが少ないのがメリットで、天然歯のように自然な仕上がりになります。

削れた歯や小さな穴が開いた歯をカバーしたり、歯の形や色をきれいに整えたり、歯並びを良くするなどの見た目を改善するのに適しています。

前歯の形や色が気になる方や、短期間で歯並びを改善したい方におすすめです。

クラウン(かぶせ物)

クラウンは虫歯が大きく歯の大部分を失っている場合等に使用する、歯全体を覆い被せる詰め物です。

素材によって、見た目が非常に美しく白いオールセラミッククラウン(イーマックス)、とても硬い素材で耐久性に優れたジルコニアクラウン、金属の冠の上にセラミックを焼き付けたメタルボンドクラウンなどの種類があります。

例えば、見た目が気になる前歯や見えやすい歯には、透明感のある白さで審美性に優れるイーマックスクラウン。

奥歯など噛み合わせで負荷がかかる歯には、人工ダイヤモンドと呼ばれる硬さが特徴のジルコニアクラウンを入れていきます。

人工ダイヤモンドや人工関節、スペースシャトルの外壁などに使われるジルコニアを使用したジルコニアクラウンは、軽くて硬く丈夫です。

インレー・オンレー(詰め物)

インレー・オンレーは、奥歯に使用するセラミックの詰め物です。

クラウン(かぶせ物)を使用するほどではない、軽度から中程度の虫歯のセラミック治療に使われます。

虫歯の大きさによって詰め物の大きさが変わってきます。その詰め物の形によってインレー、オンレーと呼びます。

セラミックは保険の銀歯や樹脂の詰め物と違って劣化が少なく耐久性に優れているため歯が長持ちします。

保険の詰め物は劣化が起きると歯と詰め物の間から虫歯が再発するリスクがありますが、セラミックはこのリスクがとても低いです。

また金属アレルギーの心配もありません。

セラミック治療のメリット

セラミック治療のメリット

セラミック治療は銀歯などによる治療に比べ、見た目が目立たないだけではなく、治療した歯が長持ちするメリットがあります。

ここではセラミック治療のメリットをまとめますので、虫歯の治療方法として、またホワイトニングとして検討されている方は参考にしてください。

自然で美しい白い歯

セラミック治療は審美性に優れているのが一番のメリットです。

天然の歯に近い、自然な白さと透明感が実現でき、また歯に合わせた色に着色できるため、だれでも違和感のない仕上がりになります。

また、着色汚れやばい菌も付きにくく、白さが長持ちするのが特徴です。

歯科用プラスチックなど保険適用内の治療でも白い素材を選べますが、変色するのが早く、見た目に劣ります。

劣化しにくい

セラミックは陶材を使用しており、劣化しにくいのもメリットです。

口の中は酸性~弱アルカリ性に変化する唾液にさらされている環境で、雑菌も増えやすくどのような素材も劣化してしまいます。

例えば銀歯や歯科用プラスチックなどは使っているうちに劣化し変形したり破損したりしますが、陶材は丈夫で汚れも付きにくいため、長期的に使用できます。

再び虫歯になる可能性が低い

銀歯などは時間が経つと詰め物や被せ物が劣化して歯との接着面がゆるみ、隙間ができてしまいます。

その隙間から菌が入り込み虫歯になるケースが多くあり、二次虫歯になるリスクが高くなるのがデメリットです。

セラミックでは長期間使用しても変形せず、接合性が高くすき間もできにくいため、二次虫歯になる可能性が低くなります。

金属アレルギーでも使える

金属でできた詰め物は、使っている間に少しずつ金属が溶け出していき、口内炎や手足の水ぶくれなどの金属アレルギーの症状が出るケースがあります。

時間の経過とともに溶けた金属が歯茎に浸透し、歯茎がだんだん黒ずんでいく可能性もあります。

一方、セラミックはその心配がなく、金属アレルギーの患者さんでも治療を受けることができ、他の歯や体への負担も減らせる治療方法です。

セラミック治療のデメリット

セラミック治療のデメリット

いくつものメリットがあるセラミック治療ですが、デメリットもあります。

ここでは割れるおそれがあるリスクや費用が高いなど、セラミック治療のデメリットを解説します。

メリットとデメリットを比較して治療を選択する際の参考にしてください。

強い衝撃で割れることがある

セラミックの硬さは陶器のような硬さで強度があります。

ただ、氷や飴玉を噛んだりするような強い衝撃や、就寝時の歯ぎしりや食いしばりなどによっては割れてしまうケースがあります。

歯ぎしりなどがひどい方は、寝るときに歯ぎしり防止のマウスピースをつける、ジルコニアなどの強度が高いセラミックにするなどの対策を取りましょう。

虫歯を削る量がわずかに多い場合がある   

これはセラミックに限らず保険の樹脂の被せ物も同じですが、歯茎から生えているような形で歯の奥部分までカバーしたり、強度を保つためにある程度の厚みを持たせたりするため、約1mm程削る量が多くなることがあります。

ただしほとんどの場合、虫歯の穴を利用するため影響はありません。 

治療費が10割負担

保険診療外のため費用が10割負担となります。

セラミック治療にかかる料金は、セラミックにする歯の本数や歯の位置によって、歯科医院ごとに治療費が異なります。

クラウン(被せ物)の場合は、1本につき8〜13万円程度、ラミネートべニアの場合は1本あたり5〜10万円が一般的な相場です。

歯科医院によって異なりますが、最も小さい詰め物でも1本あたり5万円程度の費用がかかるため、多数の歯をセラミック治療するには高額になります。

ずっと使えるわけではない

天然の歯もセラミックの歯も、普段の歯ブラシや定期検診での歯石取りがとても重要です。

せっかくセラミックの歯を入れても、歯ブラシで磨き残しがあったり、歯石を放置していると虫歯が再発したり歯周病が生じて歯の寿命が短くなるからです。

定期検診・歯石取りを行い、天然の歯もセラミックの歯も長持ちさせる事が大切です。

セラミック治療を受けて長持ちさせる方法

セラミック治療を受けて長持ちさせる方法

セラミックは変色や変形が起こりにくく、汚れも付きにくいため美しさを維持できるメリットがありますが、永久に使えるものではありません。

セラミックを長く使い続けるには、日々の歯磨きを丁寧におこなう、歯ぎしりで破損しないように、就寝時にはマウスピースを装着するなどが効果的です。

毎日の歯ブラシだけでは落とせない汚れもあり、セルフケアだけでは不十分なため、歯科医院での定期的なメンテナンスをおこないましょう。

プロの手で専用の機器を使い、取り切れない汚れを落とすことで、寿命を長くするのが可能です。

まとめ

まとめ

セラミック治療とは、虫歯などを治療した部分に、セラミックで詰め物や被せ物をする治療方法です。

銀歯とは違い、本物の歯に近い白さで治療したあとが目立たず、金属アレルギーなど体に負担がないことから人気が高まっています。

保険診療適用外のため、費用は高額になりますが、歯科医院によって、またセラミックの素材や治療方法、治療する本数などで費用が異なるため事前に確認するのが大切です。

医療法人南風会 箕面おとなこども歯科ではセラミック治療もおこなっており、一部保険適用となる施術もあります。

セラミック治療を検討している方はお気軽にご相談ください。