セラミック治療は審美性が高く、見た目が美しく仕上がります。
しかし、「セラミック治療は痛いのでは?」と思って、治療を迷ってしまう人もいるかもしれません。
実は、治療中はしっかり麻酔がされるため、痛みはほとんどないのです。
では痛いというイメージはどこからきているのでしょうか?
この記事では、セラミック治療の痛みがいつまで続くのか、痛みの原因や対処法などを詳しく解説してきます。
セラミック治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
セラミック治療とは
セラミック治療とは、虫歯の治療などで削った部分をセラミックで作った詰め物や被せ物で覆い、歯の機能を補う治療です。
保険適用の銀歯と違って、保険適用外で自費診療のため費用がかかりますが、見た目の美しさだけでなく機能面にも優れています。
セラミック治療にはいくつかの種類があり、またセラミック治療のメリット・デメリットがあるため、詳しく解説します。
セラミック治療の種類
セラミック治療は大きく分けて3つの種類があります。
- セラミックインレー
- セラミッククラウン
- ラミネートべニア
セラミックインレーは詰め物のことで、奥歯などの虫歯治療で削った範囲が小さい場合に使われます。
セラミッククラウンは被せ物で、虫歯治療で削る範囲が大きく、歯全体に進行しているなどの場合に被せるようにして使う種類です。
ラミネートべニアは歯の表面を削ってセラミックの板のようなものを貼り付けて、前歯など見える部分の審美性を高めるために使われます。
どの種類でも、削った部分にぴったり合うようにセラミックを形作ってはめ込む治療となります。
セラミック治療のメリット
セラミック治療をする際のメリットは、以下のようなものがあります。
- 天然の歯に近い色味で自然な見た目になる
- 金属アレルギーのリスクが少ない
- 劣化しにくく、着色・変色が起こりにくい
- 虫歯の再発が起こりにくい など
セラミックは高い審美性と耐久性に優れていて、金属アレルギーが起こりにくいため、口回りの幅広い悩みに対応できる素材です。
また、医療用デジタルCTなどの精密機器を使用して天然の歯にぴったり合うように作製することで、虫歯の再発を防ぐ効果も期待できます。
セラミック治療のデメリット
セラミック治療には以下のようなデメリットもあるため、事前に確認しておきましょう。
- 保険適用外のため費用がかかる
- 作製に時間がかかり、治療期間が長い
- 歯ぎしりや食いしばりの癖により割れてしまう可能性がある など
セラミック治療は自由診療となり、保険適用の銀歯と比較して費用がかかり、使用するセラミックの種類によって価格が変わるため、選ぶ際には注意しましょう。
セラミック治療では詰め物などの作製には精密な技術が必要となり、形だけでなく噛み合わせなどの調整に時間がかかることがあるため、治療期間が長くなる傾向があります。
また、セラミックは耐久性に優れていますが、衝撃や力に対しては弱いため、歯ぎしりなどの癖がある方はマウスピースを着用して対策することになります。
セラミック治療の痛みはいつまで続く?
虫歯が深く神経に影響がある場合は、神経を残すために覆罩(ふくとう:歯の神経を保護する処置)という処置を行うこともあります。
神経に近い部分を医療用のセメントで覆ってから、セラミック治療をする方法がありますが、染みるような痛みが2~3ヶ月続く可能性があります。
また、セラミック治療の痛みにはいくつかの原因があり、痛みが起こる時期により違ってきます。
虫歯治療後に痛む場合は神経治療が原因のこともあるため、痛み止めを飲んで様子を見て、数日経っても痛みが引かなかったら歯科医院に相談してください。
セラミック治療後の痛みは、セラミックが合っていなかったり、虫歯が残っていたりと、さまざまな原因が考えられますが、そのままにしておいても痛みがなくならない可能性があります。
慣れれば痛みが引くこともありますが、再治療の必要が出てくる場合もあるため、早めに歯科医院を受診してください。
セラミック治療中の痛みの原因
セラミック治療中の痛みは、セラミック治療だからというわけではなく通常の虫歯治療と同じものもあります。
虫歯治療の際に痛みを感じることが多い人は、事前に歯科医師に相談しておきましょう。
麻酔の痛み
歯を削る前に麻酔をしますが、麻酔のための注射が痛い可能性があります。
極細の針を使ったり、表面麻酔をしてから注射をしたりして、痛みをなるべく減らす工夫をしている歯科医院もあるため、どんな麻酔方法なのかを聞いておくと良いでしょう。
歯を削るときの痛み
麻酔の効き方には個人差があるため、痛みを感じる方もいます。
治療が始まって痛いと感じたら、我慢せずに歯科医師に伝えましょう。
麻酔が深く効くまで時間を空けたり、麻酔を追加したり、痛みが減るように対処してくれます。
型を取るときの痛み
歯を削った後、型を取るときに麻酔の範囲外の歯茎などにトレーが当たって痛いこともあります。
型取りは短時間でずっと続く痛みではありませんが、あまりに痛みが酷い場合は歯科医師に伝えましょう。
トレーの大きさを調節するなどの対応をしてもらえることもあるため、我慢しすぎないでください。
不安や緊張から痛みを感じやすくなる
治療に対して不安があったり、緊張していたりすると、いつもよりも痛みを感じやすくなる場合があります。
どんな治療をするのか、カウンセリングで事前に把握して、納得したうえで治療を受けることで不安は軽くなるでしょう。
また、治療中も今何をしているのか、痛みがないかなどを話してくれる歯科医ならば、緊張しすぎずにスムーズに治療を受けられます。
セラミック治療直後の痛みの原因
セラミック治療をした後、痛みがあったら不安になってしまいます。
痛みの原因はいくつか考えられますが、痛みが引かず数日経っても続く場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。
セラミックの適合不具合
自分の歯とセラミック部分がぴったり合っていなくて適合不具合が起こっている場合、冷たいものがしみるなどの症状や、歯茎が腫れたり出血したりして、痛みが出てしまうことがあります。
精密検査を行い削った部分と合うように調整を重ねるセラミック治療でも、まれに起こってしまう可能性があるのです。
適合不具合がある場合は痛みが引かないことも多いため、歯科医院を受診してください。
噛み合わせが合っていない
セラミック治療では噛み合わせを調整しますが、歯は繊細な器官なため、ほんの少しのズレでも違和感があり痛みにつながることもあります。
自分の歯とセラミック治療をした歯の高さが微妙に違うなどがあり、痛みが酷いと肩や首に影響が出てしまうかもしれません。
再調整が必要なため、早めに歯科医院へ相談してください。
神経過敏
治療の際歯を削るときの振動や刺激で、神経が過敏になり、痛みが出る場合があります。
虫歯が軽度ならば削る時間や深さも少なく、短期間で治まることもあるため様子を見てみましょう。
痛みが強ければ、痛み止めを飲んで大丈夫です。
ただし、虫歯が酷く、広範囲や深くまで削った場合は、痛みが長く続いてしまう場合もあります。
自然に治まることが多いですが、心配な場合は歯科医院へ相談しましょう。
神経の近くまで削った
神経過敏と同様に、神経の近くまで削った場合はより刺激が伝わって痛みが起こりやすくなります。
現在の歯科医院はなるべく神経を残す治療を行うことが多いですが、虫歯が深いと神経の近くまで削らなければいけなくなり、刺激が影響してしまいます。
少しずつ痛みが治まってくる場合がほとんどですが、1~2週間程度長く続く場合は他の原因の可能性もあるため、歯科医院を受診してください。
虫歯が残っている
セラミック治療は虫歯治療の後に行われますが、虫歯を取り切れずに残った状態でセラミックを装着した場合は後から痛むことがあります。
セラミックの下で虫歯菌が繁殖してしまい、見えないところで虫歯が進行してしまうためです。
そのままにしていると虫歯がどんどん進行して痛みが増してしまい、対処しないと抜歯しなければならないかもしれません。
少しでも虫歯に似た痛みが続いていると感じたら、すぐに歯科医院に相談しましょう。
セラミック治療後しばらくしてからの痛みの原因
セラミック治療をしてしばらくは痛みがなくても、急に痛みを感じるケースもあるかもしれません。
ここではセラミック治療後しばらくしてから起こる痛みの原因について解説していきます。
セラミックが破損した
セラミックの詰め物、被せ物が欠けたり割れたりしていた場合、そこから歯の内部へ刺激が伝わり痛むことがあります。
冷たいものが染みる、噛むたびに痛みがあるなどの症状があったら、セラミックが破損している可能性があるためすぐに歯科医院を受診しましょう。
知覚過敏
セラミック治療だけに限りませんが、知覚過敏によって痛みを感じる場合もあります。
歯茎が下がることにより、刺激が伝わりやすくなるためです。
セラミック治療をした歯が痛いと感じていても、知覚過敏の治療をすると痛まなくなることもあるため、まずは相談してください。
二次虫歯
二次虫歯とは、セラミック治療の際治したはずの虫歯が再び虫歯になってしまうことです。
時間が経ってセラミックと自分の歯の間に隙間が空いてしまい、そこから虫歯が広がっていくこともあります。
また、被せたセラミックの下が虫歯になっているケースもあるでしょう。
二次虫歯になってしまったら、改めて虫歯治療が必要です。
歯ぎしりなど強い力がかかった
歯ぎしりや食いしばりの癖がある人は、セラミックに負担がかかり痛みにつながることがあります。
セラミック治療がきっかけで噛み合わせが変化して、癖が出てしまう人もいます。
セラミックへの負担が続くと、破損の可能性も高まるため、注意しましょう。
歯ぎしりや食いしばりがある人は、マウスピースを着用すると負担が減らせます。
セラミック治療後痛む場合の対処法
痛みの原因はいろいろありますが、自分で対処できるものばかりではありません。
まずは歯科医院を受診して、治療が必要か相談することが重要です。
歯科医院を受診する
セラミック治療後に痛みを感じたら、なるべく早く歯科医院を受診してください。
原因を特定して、必要な処置をしてくれます。
痛みの原因 | 治療 |
---|---|
神経過敏 | 痛み止めの処方で様子を見る |
虫歯 | 虫歯治療をする
必要ならセラミックを外すこともある |
セラミックの不具合・破損 | 場合により調整や再治療を行うこともある |
噛み合わせ | 調整を再度行う |
知覚過敏 | 歯茎に薬を塗り知覚過敏を治療する |
歯科医師の診断の元、この方法ではない治療を行うこともあります。
大切なのは、痛みが出た場合は我慢をしすぎず早めに歯科医院を受診して診断を受けることです。
硬い物、刺激のある食べ物を避ける
痛みがあるときに硬いものや辛いもの、酸味が強いもの、熱かったり冷たかったり温度があるものなどをセラミック治療をした歯の方で噛むと、痛みが増してしまう可能性があります。
刺激のある食べ物を避けるだけでも、痛みが抑えられる場合があります。
喫煙を控える
痛みが出たときは、喫煙は控えた方が良いでしょう。
タバコのヤニによって口腔内が不衛生になることに加え、炎症が原因だった場合は長引いてしまう可能性が高まります。
また、タバコのヤニは唾液を減らしてしまうため、唾液による自浄作用にも影響してしまうかもしれません。
患部を触らない
痛みがある部分が気になって、つい触ってしまうことがありますが、触ることで刺激になって痛みが増してしまう可能性があります。
手や指についている雑菌が口内に入ってしまうかもしれないというリスクもあるため、なるべく触らないようにしてください。
歯磨きのときも、痛みがあるセラミック周辺は特に優しくブラッシングするようにしましょう。
マウスピース(ナイトガード)を使用する
歯ぎしりや食いしばりがある人は、ナイトガードというマウスピースを使用することによってセラミックへの負担を減らすことができます。
夜寝ている間にマウスピースを装着して、摩擦や力が加わるのを防げるのです。
また、歯ぎしりや食いしばりによる歯のすり減りの予防にもなります。
市販の痛み止めを服用する
なるべく早く歯科医院を受診した方がよいですが、すぐに行けない事情があったり、夜中に痛みが出て眠れなくなったりする場合は、無理せず痛み止めを服用しましょう。
市販の痛み止めで問題ないですが、あくまで一時的に痛みを軽くしているだけです。
原因がそのままだと、痛みがなくならずにもしかしたら悪化してしまうかもしれません。
応急処置として考えて、できるだけ歯科医院へ行けるように調整してください。
まとめ
セラミックの調整が必要なものや、虫歯などの治療が必要なものなど、痛みの原因はさまざまです。
治療後でも、治療から時間が経っていても、痛みを感じたら早めに歯科医院を受診し相談しましょう。
また、セラミック治療をしても虫歯にならないわけではなく、口腔ケアは必要です。
自宅でのブラッシングでは、セラミックの歯は優しく丁寧に磨きましょう。
そして、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けて、セラミックの不具合が起こっていないか、口内の健康は保たれているかなどをチェックしてもらってください。
箕面おとなこども歯科では、豊富な経験を元に0.01㎜までこだわる精密なセラミック治療を行っております。
虫歯治療からのセラミック治療だけでなく、欠けてしまった歯や元々の詰め物の変色、見た目が気になるなど、さまざまな悩みに対応いたします。
セラミック治療を検討している人、口元の悩みを抱えている人は、箕面おとなこども歯科へお気軽にご相談ください。