ご予約・お問い合わせ
箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科のご予約・問い合わせ:072-724-8881
当院へ通院中、または再診の方の
ご予約はお電話にて承ります

箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科のブログ

ログ

BLOG&COLUMN

インプラント治療は痛い?手術や数年後に痛みが出るリスクと対策を解説

「入れ歯やブリッジよりも寿命が長いとされるインプラント治療をしたいけど痛みが心配……」と不安に感じている方は多いでしょう。

インプラント治療は外科手術の一種のため、さまざまなタイミングで炎症や腫れなどを引き起こして痛みが出るときはありますが、対策方法もあるので安心です。

本記事では、インプラント治療で痛みが出る可能性のあるタイミング・痛みが出やすい部位・痛みが続く原因・対策方法を解説します。

インプラント治療が痛いと言われているのは本当か?

インプラント治療が痛いと言われているのは本当か?

結論として、インプラント手術はドリルを使って歯・顎の骨・歯茎に穴を開ける大きな施術を行うため、患部付近に強い刺激や負担が加わります。

これによって腫れや炎症を引き起こす可能性があるため、麻酔や痛み止めを使ってできる限り痛みを感じずに済むように対処するのが一般的です。

ただし、体調・体質・インプラント治療に対する精神的な不安感によっては痛みの感じ方に個人差が出るため、痛みが出る可能性のあるタイミングを解説します。

インプラント手術中

基本的にインプラント手術中は、麻酔が効いているため痛みは出にくいです。

しかし、「手術や歯医者の治療が怖い」と精神的な不安が強い場合は、実際に痛みがなくても「痛い気がする」状態が続く可能性はあります。

精神的に手術に不安があるなら、緊張・不安・恐怖感を緩和してリラックス効果のある静脈内鎮静麻酔や笑気麻酔が使えるクリニックを選ぶのがおすすめです。

また、インプラント治療の局所麻酔は歯茎に注射針を刺しますが、注射の痛みに不安を抱いているなら表面麻酔を塗布してもらえるか確認してみましょう。

インプラント手術直後

インプラント直後は、麻酔が効いており痛みは出にくいです。

ただし、インプラント手術では歯茎周辺に穴を開けたり金属物を埋め込んだりしているため、刺激が強く加わって腫れ・炎症が起きている可能性が高いです。

局所麻酔の持続時間は体質や体調などによって個人差がありますが、麻酔が切れると痛みが出始めて、2〜3日ほどで痛みは完全におさまります。

手術後に痛みが出るのが不安な人は、歯科クリニックの指示に従って痛み止めを服用すると安心です。

ごく稀に医療ミスによって痛みが出ている可能性もあるため、我慢できない痛みが続くようであればすぐに担当医に相談するのが賢明です。

インプラント手術後(抜糸・定着期間中)

インプラント手術から10日程度で患部の抜糸をしますが、痛みに弱い方は抜歯中に痛みや違和感を感じる可能性があります。

基本的には抜糸で局所麻酔はしませんが、痛みを感じやすい場合は局所麻酔をしたうえで抜糸をしてくれるクリニックもあります。

手術した患部が定着するまでには約1ヵ月かかるため、刺激の強い食べ物や飲み物を接種したり、歯ブラシで強く擦ったりせずに安静に過ごしてください。

正常に手術が終了していれば強い痛みを生じる可能性は低く、この時期に痛みが長引くのであれば担当医に相談しましょう。

インプラント手術から数年後

インプラントが定着したあと、歯茎や顎の部分にトラブルが生じると痛みが出るケースがあります。

インプラント自体は人工物のため、虫歯による痛みは発症しません。

「虫歯にならないから……」との理由で歯ブラシやメンテナンスを怠ると、インプラント周辺の歯茎や顎の骨が歯周病菌に感染して腫れ・出血・痛みにつながります。

定期検診や歯磨きに加えてフロスなどで対策をすると、歯周病になる可能性は低いです。

【種類別】インプラント手術の痛みが出やすい部位

インプラント手術の痛みが出やすい部位

一概にインプラント治療といっても、歯を失った部分の状態や患者の希望によって、様々な方法で手術が実施されます。

手術方法によって痛みの出方にも影響があるため、種類別に痛みの出る可能性がある部分と対処法を解説します。

骨の移植

人工物を埋め込む顎の骨が足りないと判断された患者は、以下の方法で移植が必要です。

  • 自分の骨を移植:移植用に切開する部分・インプラントを埋め込む部分
  • 人工の骨を移植:インプラントを埋め込む部分

自分の骨を移植する場合は、移植のために骨をとった部分のほうに痛みが出る可能性が高いとされています。

局所麻酔をしますが、痛みが強く出るときは注入する量を増やしてもらいましょう。

また、術後は痛みが出る前から痛み止め・鎮痛剤を服用しておくと安心です。

歯茎の移植

人工物を埋め込む歯茎が足りないと判断された患者は、別の箇所から歯茎の一部の移植が必要です。

自分の骨を移植する手術と同様に、移植のために歯茎をとった部分とインプラント埋め込む部分の2箇所が痛むケースがあります。

骨の移植同様に局部麻酔をしますが、痛みが強く出る場合は注入する量を増やしてもらい、

術後は痛みが出る前から痛み止め・鎮痛剤を服用しておきましょう。

骨造成手術

人工物を埋め込む顎の骨が足りないと判断された患者は、骨造成手術と呼ばれる方法で骨の厚みを補う手術が必要になります。

手術方法は、以下の3種類です。

  • サイナスリフト
  • ソケットリフト
  • GBR

インプラント手術そのものよりも骨造成手術の患部のほうが炎症や腫れを引き起こす可能性が高いとされており、痛みを感じる方もいます。

局所麻酔と痛み止めを使用して、痛みが出ないように様子をみましょう。

無切開無痛手術

メスを使用せずにインプラントを埋め込む無切開無痛手術を選択すれば、通常の手術よりも腫れや炎症を抑えて痛みのリスクを軽減できます。

別名フラップレスサージェリーとも呼ばれており、「痛みが少ないならこっちがよい」と考える方も多くいますが、すべての患者が選択できるわけではありません。

無切開無痛手術を受けられる条件は、以下のとおりです。

  • インプラントを埋め込めるだけの歯肉がある
  • 重い全身疾患がない
  • CT撮影・コンピューターシミュレーションシステム・テンプレート作成ができる機材が揃っている

「局所麻酔だけでは痛みが出そうで不安……」と感じるのであれば、無切開無痛手術ができるか相談してみましょう。

インプラント手術で使える麻酔

インプラント手術で使える麻酔

インプラント手術では、「局所麻酔」を使って痛覚を鈍らせるのが一般的ですが、それだけでは不安な人は「静脈内鎮静法」が利用できる場合があります。

それぞれの麻酔のメリットとデメリットをお伝えしていくので、痛みに不安がある人はどの麻酔を使うべきか検討しましょう。

局所麻酔

局所麻酔は、注射針を使って患部の痛覚を鈍らせる方法です。

メリットとデメリットは、以下のとおりです。

メリット デメリット
  • 手術中の痛みを感じない
  • 追加費用がかからない
  • 自発的に呼吸できるため入院不要
  • 手術当日も基本的な動きはできる
  • 痛みに弱いと精神的に不安・恐怖を感じる可能性がある
  • 治療時間が長く感じる

インプラント手術に限らず、虫歯治療などでも頻繁に用いられている麻酔手段であり、切開や骨を削るような外科手術でも痛みを感じずに済む手軽な麻酔として知られています。

基本的には局所麻酔で完全に痛みがなくなるとされていますが、体質や体調などの個人差で痛みが完全になくならなかったり、持続時間が短くなったりします。

過去に局所麻酔を使って効果を実感できなかった経験がある人は、事前に担当医に相談しておくと他の麻酔を提案してもらえる可能性が高いです。

また、局所麻酔の場合は意識がはっきりしている状態で手術を受けるため、痛みに敏感な方は精神的に不安に感じる可能性があります。

静脈内鎮静法

静脈内鎮静法は麻酔薬や鎮静剤が含まれた点滴を投与する方法で、メリットとデメリットは、以下のとおりです。

メリット デメリット
  • 痛みに弱い人でも精神的に不安・恐怖を感じにくくなる
  • 血圧・心拍数を安定させた状態で手術ができる
  • 治療時間が短く感じる
  • 自発的に呼吸できるため入院不要
  • 手術当日は運転NG
  • 手術当日は安静に過ごす必要がある
  • 追加費用がかかる

インプラント治療では全身麻酔を使うケースは稀で、局所麻酔のみでは不安な患者には静脈内鎮静法を提案するのが一般的です。

手術に強い不安を感じる方・過去に脳貧血や吐き気を引き起こした経験のある方・高血圧や心疾患がある方には、局所麻酔に加えて静脈内鎮静法の利用を推奨します。

リラックスして手術を受けられ医療トラブルにもつながりにくいものの、当日は運転や運動などはできません。

また保険が適用されない麻酔方法のため、10万円ほどの費用が発生する点を理解したうえで、利用するかどうか検討しましょう。

インプラント手術後に痛みが続く時の原因

インプラント手術後に痛みが続く時の原因

一般的にインプラント手術による痛みは術後2〜3日で治るといわれており、長くても1週間ほどで回復に向かいます。

しかし、ごく稀に強い痛みが続いて悩む患者がいるのです。

痛みが長引くのにはいくつかの原因が考えられるため、それぞれ解説します。

ヒーティング

ヒーティングとは、骨の火傷状態です。

インプラント治療で骨を移植する場合、想定以上に骨が硬いとドリルで削るときに摩擦熱が生まれて火傷を引き起こし、痛みが長引く原因につながります。

ヒーティングの対策として、歯科クリニックでは手術前にCT撮影で硬さを確認して、適切な医療器具を使ったり患部の冷却作業をおこなったりする方法が一般的です。

それでもヒーティングによる痛みが出ているのであれば、通常よりも多めの抗生物質を処方してもらい、経過を見ましょう。

切開部が大きすぎる

インプラント治療で切開部分を大きくしすぎると痛みが長引く原因になります。

基本的には口内の状態に合わせて綿密な手術計画を立てれば、手術時間と切開部を最小限に抑えられますが、手術中は想定外のトラブルが起こる可能性は避けられません。

実績豊富な歯科クリニックを探す手間を怠らないのは大切ですが、やむを得ず切開部が大きくなったのであれば、痛み止めを処方してもらいながら様子をみましょう。

細菌感染

インプラント治療では、患部が細菌感染を起こすと痛みが長引く原因になります。

通常の歯科治療と異なり、インプラント治療は外科手術扱いになるため、特に清潔で無菌の手術環境が必要です。

しかし、清潔な器具・清潔な室内空間を用意できていないと患部に細菌が入り込んで炎症を引き起こして痛みにつながります。

衛生環境が気になるのであれば、きれいに管理されていて信頼できるクリニック選びをする手間も大切です。

また、患者側の体調が優れない日に手術をすると免疫力の低下が原因で小さな細菌によって炎症や腫れを引き起こすケースがあります。

手術までに体調管理は徹底して、手術後も口内環境をきれいに保てるよう口腔ケアに意識を傾けましょう。

インプラント治療後の痛み・腫れ対策

インプラント治療後の痛み・腫れ対策

インプラント治療後に痛みや腫れに悩まず日常生活を送るためには、人工物が完全に定着するまではいくつか気をつけるべきポイントがあります。

少し不便に感じるかもしれませんが、いくつかのポイントを押さえておくだけでトラブルとは無縁な状態で回復できるためチェックしてみてください。

硬いものを避ける

硬いものを食べると傷口が塞がっていない患部に当たって、出血したり縫合した部分が切れてしまったりする可能性があり痛みや腫れにつながります。

特に手術直後は局所麻酔で感覚が鈍くなっているため、硬いもので患部を傷つけても気付かないときがあるため要注意です。

おかゆ・豆腐・ヨーグルト・エネルギーゼリーなど患部を刺激せずに済むやわらかい食べ物を選ぶのがおすすめです。

喫煙を控える

喫煙者は非喫煙者と比べてインプラント歯周炎・歯周病を発症するリスクが高いとのデータが報告されており、口内の痛みにつながります。

タバコに含まれるニコチンは体内防衛機能を持つ白血球を攻撃するため、口内細菌に感染しやすいです。

インプラントにすれば虫歯はなりませんが、歯周炎・歯周病のリスクは高まるため、できる限り喫煙は控えるのが賢明です。

飲酒を控える

アルコールは体内の血流を促進する作用があるため、止血が遅れて傷が長引き、痛みにつながります。

本来は傷口周辺の血液が固まり止血されてかさぶたになり治癒しますが、アルコールを摂取すると血流の流れが早くなるため血液が固まりにくくなります。

結果的に傷の完治までの期間が長引いてしまうでしょう。

また、アルコールで脱水症状の状態が続くと自浄作用や抗菌作用を持つ唾液分泌量が減少し、歯周病・周囲炎の原因にもつながります。

お風呂を控える

適温でお風呂やシャワーを利用する分には問題ありませんが、体を温めすぎると血流が促進されて出血する可能性があり、痛みにつながります。

特にサウナや温泉などで体の芯から温めると、体にはよい作用を促しても、インプラント治療の患部には刺激が強すぎて悪影響を与えかねません。

患部の血液が固まって止血されたと確認できるまでの数日間は、簡単にシャワーで体を洗い流す程度に済ませるのが賢明です。

強い痛みが出たら冷やして応急処置をする

インプラント治療による痛みが激しい場合は、応急処置として冷やしましょう。

おもな痛みの原因は、炎症・腫れによって傷口が開いていたり熱を持っていたりする可能性があるため、水で濡らしたタオルや解熱シートを当てて安静にしましょう。

氷や保冷剤を直接患部に当てると冷やしすぎが原因で血流の流れが滞って悪化するケースがあり、適度に冷やす点が大切です。

また、患部を温めると血流の流れが促進されて、痛みを強めたり治りが遅れたりする原因になるため、やってはいけません。

インプラント手術から数年経って痛みが出ることはある?

インプラント手術から数年経って痛みが出ることはある?

多くのメリットがあるインプラント治療ですが、手術から数年後に痛みや腫れを引き起こすとの報告もされています。

ここからはインプラント治療によって起こりうる数年後のトラブルについてお伝えしたうえで、対策方法を解説します。

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは、インプラントを埋め込んだ周辺の歯茎から出血したり膿が出たりする炎症です。

毎日歯ブラシやフロスをしなければ歯の表面にプラークが蓄積されていき、歯周病菌が増殖して痛みにつながります。

インプラント周囲炎の症状を感じたら早急に歯科クリニックに行き、歯垢除去・化膿抑制の抗生物質投与・患部洗浄・炎症部分切除をしてもらいましょう。

放置すると最悪の場合はインプラントを失ってしまうため、定期的な口腔ケアとメンテナンスを徹底してください。

H3アバットメントのネジが緩む

インプラントは人工物で経年劣化によってネジが緩んで、アバットメントが緩む状態になると痛みにつながります。

アバットメントとは、ネジでインプラントの土台と人工歯を連結する部分です。

ネジが緩むと噛み合わせが悪くなったり、隙間から細菌感染を起こして周囲の歯のトラブルが起きたり、インプラント自体がひび割れしたりします。

特に歯ぎしり癖がある場合は、通常よりもインプラントに負担がかかりやすく、想定されているよりも早くトラブルになる可能性があるでしょう。

周囲の歯のトラブル

インプラントそのものにトラブルがなくても、インプラント周囲の歯が虫歯や歯周病になったりすると、インプラントの周りの骨や歯茎にも悪影響がおよびます。

インプラントは人工歯のため虫歯にはならないものの、周囲の歯のメンテナンス不足で細菌が増殖するとインプラント周囲炎になりやすいです。

ついついインプラントばかりを意識してしまいますが、口腔ケアとしてすべての歯を清潔に保てるように心がけましょう。

まとめ

まとめ

インプラント手術は、適切に麻酔をしたり術後メンテナンスを行えば強い痛みは発症しづらいですが、痛みの度合いは個人差があります。

痛みに不安がある人は、麻酔のオプションが充実していたり、術後メンテナンスを丁寧に実施している歯科クリニックを探しましょう。

医療法人南風会 箕面おとなこども歯科では、赤ちゃん・成人・妊婦さんまで様々な患者に対してコミュニケーションを重視して一人一人に合った治療をしています。

痛みの確認をしながら患者ファーストの治療やヒーティング防止のCT撮影を希望する方におすすめです。