
GREETING
歯医者も通う
歯科医院です
箕面市の歯科医院、「箕面おとなこども歯科」の公式サイトにお越し頂きありがとうございます。
箕面おとなこども歯科は、虫歯治療・歯周病治療の基本治療はもとより、小児歯科、マタニティ治療、インプラント・入れ歯、セラミック・ホワイトニング審美といった様々な領域に力をいれて歯の治療を行っている歯科医院です。
ご自身の歯の状態を、実際の写真を撮影しご説明できる“デジタル口腔内カメラ”、体に優しい“デジタルレントゲン・デジタル歯科用CT”などの検査機器を開院当初から導入しており、できるだけ患者さまにご理解頂きやすい治療説明を心掛けています。

- 目配り、気配り、心配りの治療を
- 治療中は緊張されている患者さまもいらっしゃいます。歯医者に対して苦手意識や過去のトラウマがあったり、それでも勇気を出して歯科医院へ足を運んでくださる患者さまもいらっしゃいます。
そこで、私たち箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科が日々の歯科治療で特に気を付けている事は、治療をしている歯だけを見るのではなく、患者さんの肩や手先の力み、緊張の具合まで目配せを行い、患者さまの状態を見ながら声かけをしてできるだけ緊張を取り除き、安心して頂けるよう配慮を行っています。
また、治療中は、「大丈夫ですよ。これから歯に風をかけますからね。歯に振動が入りますよ。今は顎を軽く開けたままで大丈夫ですよ。」など、細かく声掛けを行い、今何をしているのか?次はどうするのか?といった事をお伝えしながら日々の歯科治療を行っています。歯科恐怖症や心身症、現代は色々なお悩みをお持ちの患者さまが多くいらっしゃいます。患者さまが一人で受け身になるのではなく、私たちと一緒に治療をすすめていく、一緒に治していくという気持ちを大切にしています。

院長の
歯を残す治療法
へのこだわり
歯は、神経を抜いてから銀歯を被せると歯の寿命が短くなり、入れ歯になるリスクが高くなります。できるだけ歯の神経を保存した状態で虫歯治療を行う事が、みなさんの歯の寿命を延ばす事につながります。
箕面市の歯科医院 箕面おとなこども歯科では、開院当初からこの歯の神経を残す治療方法に特にこだわり続け、日々の歯科治療を行っています。虫歯の進行具合には癌のステージ1~4のような分類があり、通常なら歯の神経をとるようなステージの虫歯でも、当歯科医院ではフッ素徐放性グラスアイオノマーセメントを用いた直接覆髄法、間接覆髄法やレジンコーティングといった神経を保存する虫歯治療を積極的に行い、これまでたくさんの神経の保存を行ってきました。
もしかすると、患者さまご自身は虫歯治療が終わり歯に被せ物が入ったら、神経があってもなくてもあまり違いが分からないかもしれません。しかし、私は治療をして終わりではなく、この歯をどれだけ長くお使い頂けるかという将来の事まで考えて歯科治療を行う事が大切であると常に考えています。できるだけ歯を残したい、歯を大切にしたいとお考えの患者さまは、ぜひ箕面おとなこども歯科へご相談ください。

- 歯をできるだけ
長持ちさせるためには? - さて、今ここまでお読み頂いているという事は、歯科治療や歯医者のことについて気になる事がある、または歯や口の事でお悩みがあったり、虫歯や歯周病の治療、歯石取りや定期検診などを受けようと思っていて、どこの歯科医院に行こうか迷っていると思っておられる方がほとんどではないでしょうか?
せっかく、ここまでお読み頂いているのですから、普段の歯科診療の時にはなかなかお話することができない、私の歯科治療に対する日々の信念をお伝えいたします。
まず、私はみなさんの歯を治す時に、毎回必ず考える事があります。
『今回治療する歯の寿命を最大限に延ばすには、どのような治療がベストで、治療後はどのようにして歯を最大限に長持ちさせていくのが良いか』という事です。
虫歯の治療一つにしても、治療方法はとても奥深いです。単に虫歯を取って詰め物を詰める方法もあります、虫歯をしっかり取り除いていますので治療法としてはもちろん正しいです。しかしながら、更に歯を長持ちさせる事が期待できる治療法があるとしたら、みなさんはその治療法に興味が湧きませんか?箕面おとなこども歯科では、セラミック歯や銀歯などの被せ物・詰め物を行う前に、虫歯治療で行っていることがあります。それは、間接覆髄法やレジンコーティングといった虫歯の進行具合にあわせて行う、言わば歯の神経を保護する処置です。歯の寿命が延びる期待が持てるとしたら、理想的な治療法だとは思いませんか? - 根管治療について

- 精密な詰め物・被せ物が
天然歯の寿命を守る - 永久歯は、生えた時からもう寿命に向けて歯の一生が始まっています。そして、50才頃から、歯が抜けて入れ歯になる患者さんの割合が増えます。ほとんどが、天然歯ではなく過去に虫歯の治療を受けた銀歯から早くに寿命を迎え抜けていきます。
大学病院の長年の研究では、保険適応の銀歯は、毎日の食事により擦り減ったり金属のたわみ等の銀属劣化が生じ、目に見えないレベルの隙間から汚れや菌が銀歯の内部に入り込むことが分かってきています。これは、虫歯の再発や歯根の根尖病巣が生じることで歯の寿命が短くなることにつながります。
箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科では、歯の寿命を延ばすため、耐久性や生態親和性のある被せ物を使った歯科治療をご提案しています。 - セラミック治療について
- さいごに
- 近年は箕面市はもとより、近隣の豊中市、池田市、吹田市、茨木市からもご紹介により通院される患者さまが多くなって参りました。東京から通院される患者さまもいらっしゃいます。
また、紹介や口コミにより、他の歯科医院で勤務している大阪や兵庫の歯医者、歯科衛生士、歯科技工士の方も患者様として通院して頂いています。これは歯科業界では非常に珍しく、歯医者も通う歯医者ということは、患者様にも安心して頂ける大きなポイントではないかと私たちも自負しています。
時間帯によってはお待たせしてしまう事があり心苦しいところではありますが、このようなこだわりを持ち歯科治療を行っています故、ご理解の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
また、患者さまから「ずっと歯医者に行こうと思っていましたが怖くて...今日は頑張って来ました。ここなら通えます、もっと早く行けば良かった。」と仰って頂ける事が本当に多くなりました。
治療の際、ホームページを見たとお伝え下さればとても嬉しく思います。
お時間頂き、最後までお読みくださりありがとうございました。
PROFILE

医療法人南風会
箕面おとなこども歯科
- 院長
- 領木 崇人
- RYOKI TAKATO
- 略歴
-
- 高知大学医学部附属病院歯科口腔外科勤務
- 大阪府 医療法人靖正会 にしさんそう歯科ナカムラクリニック 常勤歯科医師 その後、副院長に就任
- 大阪府 医療法人靖正会 萱島駅前歯科クリニック 非常勤歯科医師
- 大阪府 医療法人靖正会 守口駅前歯科クリニック 院長、理事に就任
- 京都府 マユミデンタルクリニック 口腔外科担当歯科医師
- 大阪府 まじま歯科クリニック 訪問歯科診療担当歯科医師
- 大阪府 医療法人予防歯科会 マユミ大人こども歯科 非常勤歯科医師
- 2016年9月 大阪府箕面市に、箕面おとなこども歯科開院
- 2021年1月 医療法人南風会を設立
- 臨床探求テーマ
-
- フッ素徐放性グラスアイオノマーセメントを用いた、歯の神経を可及的に残す治療法
- 銀歯の耐久性と虫歯の再発、歯の予後について
- AQBインプラントを用いた1回法よる欠損補綴治療
- キャスト鈎義歯とノンクラスプデンチャーの鈎歯の予後について
- 感染根管治療におけるステンレスファイルおよびNi-Tiファイルを用いた狭窄閉鎖根管の根尖穿通
- 睡眠時無呼吸症候群のスリープスプリント療法
- 側臥位におけるスマホ操作等による顎関節症発症のリスク
日々より良い
歯科医療の
探求を
INTERVIEW
院長インタビュー
-
- 歯科診療で大切にしていることは?
- どんな歯科治療においても、コミュニケーションが第一です。
子どもの頃、私は身体が弱く、病院通いをしていました。そこで出会った小児科の先生が、私の不安を一つひとつ取り除いてくれるような話し方をなさる方で、緊張していた私はホッとしたのを覚えています。趣味の釣りの話でも盛り上がりましたね。
それからは、むしろ楽しい気持ちで通えるようになりました。
一般的に「通いにくい場所」だからこそ、通いやすさ・楽しさを大切にしなければならないと考えています。
-
- 地域の方々との交流はありますか?
- 患者さまとはとても仲良くさせていただいています。外で声を掛けてくださる方も増えました。患者さまと一緒に釣りに行ったこともあります。
また、ハロウィンパーティやクリスマス会などの季節のイベントを開いたときには、地域の方々が、親子連れでたくさんいらしてくれます。
これからも、仲良くしていただければと思います。
STAFF
スタッフ紹介

笑顔と優しさで
皆さまをお出迎えします!