- 白く美しい歯が
笑顔に自信をもたらす - 落とせない歯の黄ばみ・黒ずみなど変色で悩まれている方に、
安全性の確認された光と薬剤で歯を白くするホワイトニングをおすすめしています。
箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科では、
患者さまが求めているホワイトニングの目的に合わせてプランをご提案します。
領木院長も
施術を受けています

厳選した
ホワイトニング
システムを導入

ホワイトニングを行う前に

- より白いホワイトニングにするための診療
- 食事や喫煙、加齢など、歯の黄ばみは誰にでも起こりえることです。しかし、歯の色が気になって大きく口を開けない、見せたくなくて口元を手で隠してしまうなど、歯の変色にコンプレックスを感じ、悩まれている方は少なくありません。
箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科では、「どういうホワイトニングを行いたいか」「どれくらい歯を白くしたいか」など患者さまからお話をおうかがいした上で、患者さまの悩みに寄り添ったホワイトニング方法を提案しています。また、ホワイトニング前には口腔内をチェックし、事前にクリーニングや歯科治療を行うことで、歯に色ムラがおきないよう「より白いホワイトニング」を目指して施術していきます。
オフィスホワイトニング

- ”短時間”で”即効性”を期待できる
ホワイトニング - 歯科医院で歯科医師や歯科衛生士によって行われるホワイトニングです。高濃度の薬剤を使用し、専用の機器で光を照射することで着色汚れを分解していきます。
箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科では「ハイブリッドポリリンホワイトニング」を採用しています。
「ハイブリットポリリンホワイトニング」は、指定の講習セミナーを受講し、技術・知識ともに認定された歯科医院のみが施術できるホワイトニングシステムです。
このホワイトニングシステムは従来のホワイトニングと異なり、食事制限がなく、歯が痛くなったりしみたりという事がほとんどありません。ポリリン酸Naが歯質を守り、コーティングしてくれるため、ステインの再付着も防ぐことができます。また、一回の施術で効果を期待できるのも大きな特長です。
- オフィスホワイトニングの流れ
-
-
治療前の歯の色を
チェック -
歯のクリーニング
歯垢・歯石の除去 -
歯の表面に
ホワイトニング剤を塗布 -
特殊な光を照射
(数回繰り返し)
-
- こんな方に
オススメ -
- 大事な予定があり、歯を白くしておきたい日が決まっている方
- 自分でホワイトニングするよりも全てをプロにお任せしたい方
- 食事制限を考えずホワイトニングをしたい方
ホームホワイトニング

- 歯を”ご自宅で白く”、”長く”
保ちたい方へ - ご自宅で患者さまに行っていただくホワイトニングです。マウスピースに薬剤を入れて、一定時間装着していただきます。これを毎日続けるとで少しずつ歯を白くしていきます。ホワイトニング方法については事前に説明いたしますので初めての方もご安心ください。マウスピース作製のためにご来院いただきますが、その後は薬剤を購入するだけでホームホワイトニングを行うことができます。
ご自宅でホワイトニングを行いたい方や、長くホワイトニングの効果を維持したい方におすすめのホワイトニング方法です。
- ホームホワイトニングの流れ
-
-
治療前の歯の色を
チェック -
専用のカスタムトレーを歯科医院にて作製
-
歯のクリーニングと
自宅での使用法説明 -
自宅でトレー・ジェルを用いてホワイトニング
-
- こんな方に
オススメ -
- 通院のお時間が中々取れない方(最初のご来院は必須です)
- 自分で効果を確認しながら手軽にホワイトニングを行いたい方
- ホワイトニングの効果を長持ちさせたい方
デュアルホワイトニング

- ”即効性”と”持続性”の
プラチナホワイトニング - 「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」を合わせて行う「デュアルホワイトニング」で、歯が最も美しくなるホワイトニング方法です。
短期間で透明感のある綺麗な白い歯を手に入れることができます。歯科医院ではオフィスホワイトニングを、ご自宅ではホームホワイトニングを行うことで、短時間で変色汚れを落としつつ後戻りのしにく、美しく輝く歯の白さを手に入れることができます。
箕面おとなこども歯科では、患者さまが最も施術を希望されるホワイトニング方法で、院長自身も自分の歯をデュアルホワイトニングしています。
- こんな方に
オススメ -
- スピーディーに歯の白さを実感したい方
- ホワイトニングの効果を長持ちさせたい方
- 理想の歯の色があり、どちらか一方のホワイトニングだけでは難しいと判断した方
よくあるご質問
- ホワイトニングで歯の色はどれくらい変わりますか?
-
院長
一般的に、施術前後で2段階分は歯を白くすることが可能です。しかし、患者さまの口腔環境やもともと持っている歯の色、行うホワイトニング方法によって効果は左右されます。
- ホワイトニングの効果は長く続きますか?
-
院長
ホワイトニングは術後およそ数ヶ月〜数年効果が続くと言われています。
定期的に歯科医院でクリーニングを受けにいったり、ご自宅でのセルフケアにホワイトニングケア用歯磨き剤を使用するなどの工夫によって、より効果を長続きさせることができます。 - ホワイトニング薬剤による身体への影響はないですか?
-
院長
ホワイトニングに使用する薬剤は漂白作用のある「過酸化水素」でできており、FDA(米国食品医薬品局)に認可されている安全な薬剤です。
身体に影響が出ることはないためご安心ください。箕面おとなこども歯科の院長も自分の歯をデュアルホワイトニングしています。 - 歯の変色の原因は何でしょうか?
-
院長
赤ワイン・コーヒー・紅茶・カレーなど着色性の強い飲食物や、喫煙や加齢による変色、抗生物質の副作用で変色してしまう方もいます。
また、転倒や事故で歯を強く打つと内部で出血を起こすことで一部変色してしまったり、歯の神経が死んでしまっていると歯が黒ずんでいくこともあります。 - ホワイトニング後に注意することはありますか?
-
院長
ホワイトニング後の歯は一時的に通常よりも色移りしやすくなっております。そのため術後24時間は、赤ワイン・コーヒー・紅茶・カレーなど着色の強い飲食物はお控えください。
ただし、オフィスホワイトニングを施術されている方に限り、いつも通りお食事を楽しむことができます。 - ホワイトニングができないこともありますか?
-
院長
無カタラーゼ症(高原氏病)の方は、薬剤に含まれる過酸化水素を分解できないため、ホワイトニングを行うことができません。また、妊娠中や授乳中の方には、卒乳後に施術を行うことをおすすめしています。
虫歯や歯周病を治療中という方には、ホワイトニングが可能かどうかを状況に応じて判断いたします。
ホワイトニングができない方でも、PMTCによって着色汚れを落としたり、セラミックの詰め物や被せ物による治療で歯を白くするなど、他の方法をご提案させていただきますので、箕面市の歯医者 箕面おとなこども歯科までお気軽にご相談ください。